Warning: Constant POST_PLUGIN_LIBRARY already defined in /home/pasora/pasona-sp.com/public_html/wp-content/plugins/similar-posts/similar-posts.php on line 27
オンライン初詣とは?ネット参拝のできる神社を一部ピックアップ! | 思いだし にっき
サイトアイコン 思いだし にっき

オンライン初詣とは?ネット参拝のできる神社を一部ピックアップ!

 

年末年始のいつもの行事も、コロナ禍が続きさまざまに工夫がされています。
お年玉を振込にしたり、初詣もお参りの際の手水舎の柄杓がなくなったり・・・。
その代わりにマイ柄杓をもって参拝する方が増えているそうです。
初詣の形も変わってきました。神社に行かずに参拝するインターネット参拝で初詣という方法です。
オンライン初詣のできる神社を調べてみました。

 

インターネット参拝とは

インターネット参拝あるいはネット参拝とは、神社や寺院がウェブサイトを作って、パソコンの前で参拝を行うことです。

方法は、メールで願い事を送信し、それを神職・住職が直接神前・仏前へ祈願する形式が一般的のようです。

お札やお守りの販売も通販で行っている所もあります。

中にはWeb上で鈴を振ったり、賽銭を入れたり出来るなどの本格的なものもあるようですね。

このインターネット参拝を利用して、初詣の密を避けようという試みがオンライン初詣です。

 

実際の参拝が、物理的に難しいという時に遠く離れた場所から神社の方向を向き参拝する「遥拝」というのがあります。

インターネット参拝は現代版の「遥拝」といえます。

 

インターネット参拝については賛成反対の意見が分かれているようです。

信仰するということの尊厳が損なわれかねない。と全国の神社を管理する神社本庁は、インターネット参拝を自粛するように全国の神社に通知していました。

が、

新型コロナウイルス感染症の流行の中で迎える2021年(令和3年)の初詣には、例年のような参拝者による混雑での3密を避け、ソーシャルディスタンスを確保することが難しいと予想されることから、インターネット参拝が奨励されるようになりました。

このオンライン初詣を実施している神社はどこ?と気になったので調べてみました。

 

オンライン参拝・オンライン初詣のできる神社

インターネットが普及し、オンラインで参拝できる神社が増えています。

「ヴァーチャル参拝」のできる神社や、静止画や動画で遥拝参拝できる神社、また360度パノラマカメラを通して3Dヴァーチャル参拝ができる・・など。

コロナ禍で普通に参拝するとかなり密になってしまうのが、この時期オンライン初詣を活用することで避けられますね。

いくつかご紹介します。

 

「愛宕神社」ヴァーチャル参拝 (クリックで愛宕神社へ)

 

神社の写真を見ながら、参拝をイメージする形式ですね。

愛宕神社のホームページから左のメニュー「ヴァーチャル参拝」をクリックすると参拝が始められます。

写真の下の「次へ」をクリックすることで画面が進みます。

画面の写真をみながらそこに居ると想像しながら進みます(^^)

参拝のしかたについても解説があります。

九番目のところにいくと下に「おみくじを引く」ボタンがあります。

 

 

ぽちっと押しておみくじを引いてみましょう。

 

 

こんな感じで画面に表示されます(^^)

■所在地:東京都港区愛宕1-5-3

■問い合わせ:03-3431-0327

 

 

 

古式神道「桜神宮」のインターネット遥拝

http://www.sakura.jingu.net/youhai.html

 

画像元:桜神宮HP

 

こちらも左にある説明から「次に進む」をクリックしていくと参拝ができます。

参拝は「二拝四拍手一拝」をクリックかタップで行うことができます。

お賽銭は銀行振込で。

・自分の名前(ニックネームでもよいようです)の記帳ができます。

「記帳する」のボタンで入力画面になります。

 

 

入力したら合言葉欄に「記帳する」といれます。

「確認する」をクリックして確認したら「送信する」をクリックすれば完了です。

記帳内容は宮司宛に送られます。

(ホームページ上では願いや祈願内容は表示されません。)

 

・おみくじのところでは、誕生月をクリックしておみくじが引けます。

 

 

誕生月のところをクリックすると表示されます。

 

・絵馬が奉納できます

記帳同様「祈願する」ボタンで祈願ができます。

 

・御守り授与

宮司より祈願済みの「お守り」授与ができます。

御守の画像をクリックすると大きな画像が表示されます。

ダウンロードして、プリントもできます。

 

宮司に悩み事などを相談できます(無料)

入力フォームから送信します。

■所在地:東京都世田谷区新町3-21-3

■問い合わせ:03-3429-0869

 

「大和神社」(おおやまとじんじゃ)ネット遥拝

http://ooyamatohp.net/newpage1.html

大和神社と摂社の高龗神社参拝、増御子神社を動画で参拝できます。

 

 

大和神社とその摂社の写真をクリックして動画が見られます。

動画の中の人物と一緒にお参りです。

■所在地:奈良県天理市新泉町306

■問い合わせ:0743-66-0044( 9:00~16:00)

・令和三年元旦にお守りを郵送するサービスがありましたが、12/23まででした(^^;)

まだ間に合うサービス : 令和二年12/24から令和三年1/10の期間に申し込みを受領した方には特典として

 大和神社の「御朱印」をお送りします。(詳細はトップページ参照)

 

「築地本願寺」 (クリックで築地本願寺へ)

 

築地本願寺のトップページでライブ配信「叙階」「元旦会」があります。

クリックすると説明と動画の配信画面になります。

まだ配信されていないので、クリックしても元に戻るだけです。

2021年1月1日6時30分からおこなわれる『元旦会』などの行事や法要がライブ配信されます。

■所在地:東京都中央区築地3-15-1

■問い合わせ:03-3541-1131

 

 

 

「東大寺」(奈良市)3Dバーチャル参拝

http://www.todaiji.or.jp/virtual/3dpvr/todaiji.html

 

 

奈良の「東大寺」を3Dバーチャルで体験できます。

ページ中央の「Start」から進みます。

マウスで画面の動いている丸をクリックすることで移動したり、360°見回すことができます。

画面下の画像をクリックしてもジャンプできます。

画面の「i」のマークをクリックすると説明をみることができます。

参拝だけでなく建造物や周辺景色も観ることができます。

観ているだけでも楽しいかもしれません。

■所在地:奈良県奈良市雑司町406−1

■問い合わせ:0742-22-5511(代表)

 

「東林寺天満宮 」インターネット遥拝 (クリックで東林寺天満宮へ)

加増元:東林寺HP

 

 ここでは画面にて遥拝(ようはい)ができます。

※「遥拝」は遠く離れた場所から神社の方向を向き参拝することです。

 

「ご祈祷・通信祈祷」「御守・御札」「インターネット遥拝」3つのボタンがある下へスクロール

二礼二拍手一礼の拝礼作法から参拝スタートします。

 

画像をクリックすると画像の背景が落ち着いた黒になります。

「遥拝(ようはい)」します。

「ゲストブック」で名前とコメント(あすへの願いと誓い)を入力して送信

 

・ご祈祷・通信祈祷では通信祈願の申し込みができます。

「ご祈祷・通信祈祷」をクリックしフォームに入力して送信します。

 

「通信祈願をお申し込みの方には、ご神前にてお名前・ご住所を読み上げて祈願祭を斎行いたします。」ということです。

 

・御守・御札もご祈祷と同様にボタンをクリックして名前などを入力して送信します。

■所在地:福岡県 久留米市藤光町926

■問い合わせ:0942-26-3679

■ホームページ : https://www.torinji-tenmangu.com/

 

神田明神(東京都千代田区) (クリックで神田明神へ)

 

こちらはオンライン初詣ではなくオンラインでお守りやお札を授与・郵送などの対応をおこなっています。

参拝できる人に対しても、密を避けるためインターネットの活用をすすめています。

 

トップページの「初詣境内 24hライブ配信」をクリックすると神田明神境内と参道のライブ映像が見られます。

24時間配信しています。

参拝に行く場合は事前チェックができます。

画像は1分ごとの更新になります。

■所在地:東京都千代田区外神田2-16-2

■問い合わせ:03-3254-0753

お正月に関する記事を集めました(^^) こちらもご覧くださいね。

お正月に関する記事一覧

 

オンライン初詣 さいごに

 

神社の中には、お守りや独自の授与品をオンラインで頒布しているところも多いようです。

神社にいけなくても郵送してもらえる、参拝も足を運んでお参りしたいけど今回はオンラインで・・

と、コロナ禍が続く中、いろいろな工夫をしながら「コロナ生活」に少し慣れてきたように感じます。

ぼやいても愚痴ってもコロナが消えるわけではありません。

不便やストレスを感じる毎日の中で、誰かや政策のせいにもしたくなります。

でも、そんなことをしてもコロナは存在しています。

そんな中でもうつらない工夫、うつさない知恵を考えだし、乗り越えていくのが

1人ひとりが、今できることかもしれません。

来年は良い年になりますように!

 


にほんブログ村

モバイルバージョンを終了