お正月飾りはほんといろいろありますね。
まとめて、こうです!という部分もありますが、一つ一つ由来とか意味もあるので・・
今回は鏡餅について調べてみました。
鏡餅の意味と由来
お正月のお飾りのひとつに鏡餅があります。
丸いお餅を重ねていろいろな飾りをしてお供えします。
鏡餅という名前は、お餅の形が昔の鏡(青銅製の丸形)に似ているところから名づけられたと云われています。
昔の鏡というのは神事などに用いられる青銅製のもので三種の神器の一つのこと。
鏡には神様が宿るという言い伝えもあり、鏡餅は年神様(歳神)への供え物であり、依り代でもあるんですね。
また、鏡餅は、神様と人間をつなぐものとも云われています。
鏡餅は依代にした年神様の分霊(魂)が宿ると云われ、後にこれを頂くことで、力を分けてもらえると考えられていました。
鏡餅は平安時代には既に存在していたといいます。
鏡餅が今のような形で供えられるようになったのは、室町時代以降で、武家では、床の間に具足(甲冑)と共に鏡餅を供えたそうです。
鏡餅に譲葉・熨斗鮑・海老・昆布・橙などを載せるのが通例となり、これを具足餅(武家餅)と呼びました。
鏡餅の飾り方
三種の神器または心臓を形とったとされる、丸い餅を使用します。
一般的には、大小2つの丸いお餅と橙が使用されますが、地域によって違いがあります。
お餅が三段のもの、1つを紅く染めて、縁起のよい紅白としたもの、お餅の替わりに砂糖で形作ったもの、細長く伸ばしたものを渦巻状に丸めてとぐろを巻いた白蛇に見立てたものなど様々あるようです。
また現代では橙の入手が難しい場合にウンシュウミカンで代用することもあるようです。
鏡餅の上に橙を飾るスタイルが一般的ですが、お餅の形状もさまざまなら飾り方もいろいろです。
基本は三方に半紙を敷き、その上に裏白を載せ、大小2つの餅を重ね、その上に串柿・干しするめ・橙・昆布などを飾るようです。
鏡餅の飾り方には地域によって様々であり、串柿が無い地域や、餅と餅の間に譲葉を挟む地域などもあるようです。
飾りの意味
・橙(みかん)=子孫が代々(=橙)栄えるように。
・御幣、四手=四方に繁栄するように。赤と白を使うのは魔よけの意味もあるそう。
・裏白=古い葉と新しい葉が一緒に成長するシダの葉の特徴から末永く繁栄するように。
・四方紅=赤い縁取りが天地四方を守り一年の繁栄を願って。
・鏡餅を載せる台は正式には「三方(さんぽう)」という昔から神事につかわれる台が使われます。
これは三宝と表記される地方もあるようです。
台は三方が用意できない場合は四角い形のお盆に飾ります。
これは
お餅が丸=陽の気
四角いお盆=陰の気
陽の気のお餅を陰の気のお盆に載せることで、場の気を「中庸」とするためということです。
鏡餅を飾るなら、基本のお餅と橙だけでもよいですし、そこに上記のようなおめでたいものを飾ってアレンジしてみてもいいと思います。
昔ながらの習わしのように自分でついたお餅で作るというのもありますが、そこまでは・・・という場合市販のもので便利なものもあります。
近年は、プラスチック製の容器で鏡餅が重なった姿を型取り中にお餅が入った商品が販売されています。
また同様の容器に個別包装された小さな餅を多数入れ、プラスチック製の橙などとセットにした商品もあるようです。
飾るのによいのは、神仏に捧げる鏡餅を飾る場所として、床の間が最もふさわしいのですが、無い場合は、玄関から遠い、奥まった位置にするのがふさわしいとされています。
大きさも大小さまざまで、デンとひとつ大きいのを飾るのもよいし、小さいのをいくつも飾るのもよいしということで、自分の住まいに合わせて大きさも飾りも数も決めるのが良いのでしょうね
鏡餅を飾る期間
お飾りをいつするのか?
というとき、鏡餅に限らず、正月のお飾り全般にいえることですが、
九の付く日は「苦」を連想することから、昔から嫌われています。
八の付く日は「末広がり」で縁起の良い日で最適とされています。
なので12月28日がベストですね
28日に飾れなかった場合は30日が良いと云われています。
31日は一夜飾りと呼ばれ、神様に失礼というか、縁起が悪いとされています。
遅くなってしまった場合は、除夜の鐘が鳴り出すのを待ち、鐘が鳴れば新年を迎えた事とみなして一夜飾りにならないのでそこで飾りましょう。
お飾りはいつまでするのか?
神様への供え物なので、松の内に下げたり食べたりせず飾っておきます。
松の内が終わりお供えが終了した後は、飾ったままにせず下げます。
7日が一般的ですが、地方によっては15日というところもあります。
下げたお餅は鏡開きにぜんざいなどで頂きます。
正月飾り鏡餅 さいごに
何気なく飾っていた鏡餅。
今まで知らずに玄関先に飾っていましたが正しくは逆だったようです。
あんまり決まりにこだわらなくてもよいとも思いますが、ふさわしい場所がわかったので、できるだけそれに沿うように飾りたいと思いました(^^;