Warning: Constant POST_PLUGIN_LIBRARY already defined in /home/pasora/pasona-sp.com/public_html/wp-content/plugins/similar-posts/similar-posts.php on line 27
大掃除を楽しく始めるための準備 道具と洗剤と自分でつくれるもの | 思いだし にっき
サイトアイコン 思いだし にっき

大掃除を楽しく始めるための準備 道具と洗剤と自分でつくれるもの

年末の大掃除、そろそろ始めようかと考えているあなた。今年は少し早めに準備して計画をたててみませんか。

大掃除でもお正月の準備でも、仕事や趣味でもなんでも、しかたなくやっていると楽しくないですよね。

たとえ嫌いなことでもやりたくないことでも、その中でもなにかしら楽しみをみつけることはできます。

大掃除もどうしたら楽しくできるか考えてみました。

  

大掃除を楽しく始めるための計画を作る

なんのために大掃除をするのか、こういう意味があるんだよ、というのはちょっとおいといて。

大掃除をすることで自分にとってどんなメリットや楽しみがあるのか?ですね。

まず、きれいになると気持ちいい!ですよね。

掃除してきれいになったあとって、他のことまで気分よくなりませんか?

友人や来客の際も気持ちよく迎えられるし。

特にお風呂なんかは、毎日掃除はしていてもざっとしかしていないので、ふと気が付くと天井にいつのまにかカビが・・なんていうこともあります。

そんな時は気持ちよくお湯につかっていてもちょっと気になってしまいます。

逆に全部きれいにしたあとの入浴はことさら気持ちいいです。

そして、達成感

終わったときのやったぁという感覚、いいですよね(^^)

気分爽快になります。

住まいがきれいになると、相乗効果で気持ちも爽やかになります。

あと、行事的な意味合いでいえば、年末にきれいにすることで

年神様が福をいっぱいもってきてくれるという(^o^)

ここら辺は信じるかどうかは本人次第ですが、私はいいことはみんな信じちゃいます(^^;

人間気持ちのもちようで嫌なことでもポジティブになれます。

ということで、今年の大掃除は念入りにしっかりやりたいと思っているのですが・・・

思っているだけで動けるわけではありません。

進んで行動するためには目標がいります。

そしてそれにそった計画?もあればベスト。

昔は仕事が忙しかった頃、年末までなにもできず、2日くらいであわてて大掃除をして終わらずに新年を迎えたこともありました。

そうならないためには、まとめてでなく、毎日少しずつでも確実にやっていくのがよいと思います。

最終的に12月28日に正月飾りをするまでに終わらせたい

というのがおおまかな予定。

では、今からやるとしたら、どこをいつ、どんな風にやればいいか、じっくり考えられますよね。

そのために掃除の一覧表を作ってみます。

ざっくり、いつやるかだけ書いたもので、内容はできるだけ細かく。

 

そして余白があれば、ここししっかりやるとか拭くだけでよいとか・・

掃除場所によって決めていきます。

 

 

 

予定のたてかた

・余裕を持って立てる

予定を立てる時は絶対無理をしないで確実にできることを基本にします。

余裕があれば、明日の分もやってしまうなんてのはできますが、ガチガチに予定するとできなくて返ってマイナスになります。

そして、完了したらチェックをいれていきます。

以前同じように予定をたてた時は、紙に書きだして、終わると消すという形でやっていました。

これでも効果ありますよ。

やったところが消えていくのって、楽しいですよ^^

そのために、できるだけ細かく書きだします。

キッチン・風呂場・・とかおおまかに書いてしまうと、1ヵ所でもやることは多いのに、まだ消せないというはめになります(;;

しっかりやるところは半日とか1日とか余裕のある日に。

さっと終わらせるところは隙間時間でできる日に設定します。

それでも楽しみとしては足りないという場合は、ここまで終わったら自分にご褒美なんてつけてもいいかもしれません^^

ちょっとしたスイーツとか、前から欲しかったもの(手ごろなもので)などを、自分で自分にあげるんですね。

 

 

イメージ一つで楽しくなれますよ。

ご褒美もあって、部屋もきれいになって、訪れた人が感心してくれるかもしれない、おまけに来年は福がいっぱい!!

そう思えば寒くてしんどいお掃除もやりがいがあります(^^)

予定表にやることを書きこんだら、日付はいつ時間がとれるかという自分の予定に照らし合わせて時間のとれる日にじっくりやるものをあてますが、大まかな順番としては普段掃除でやらないところから。

換気扇や排水口、窓ガラスや網戸の掃除なんかも早めに済ませます。

窓ふきの時は先にカーテンを洗い、その間に窓や網戸を掃除して、掃除が終わったところでカーテンは取り付けて乾かします。

ベランダが狭くて干しきれないというのもありますが、カーテンはカーテンレールにつけていれば自然に乾くので、いつもこの手で乾かします。

天井のすす払いとか、照明のカサの掃除なんていうのも早い時期にやります。

全体は上から下へという手順で掃除するので、まずは上の方。

冷蔵庫や食器棚、箪笥の上なんかも普段行き届かないのでこの際掃除しますが順番的には早めの隙間時間で。

そうそう、掃除の前に片付けと断捨離もします(^^)

 

 

 

大掃除の準備・道具や洗剤

大掃除をはじめる前に、必要なものをピックアップしてみます。

今ある洗剤や道具で間に合うのか?

買い足すものはないかなど。

最近は100円ショップでほとんどの必要品が手に入ります。

 

今回、家にあるもののほかに、買い足したものをいれて、道具や洗剤はこんな感じになりました。

たまに100均とか行ってみるとなかなか楽しいです。

かなり便利なものがあって、掃除と関係ないものまで買ってしまいました(^^;

それでも出費は1000円くらい。

これ、普通に買ってたら3~4倍の金額になってます。

お得感いっぱい。

今日買ったものは・・・

重曹・セスキ炭酸ソーダ・トイレの洗剤・マイクロファイバークロス・灯油ポンプ・ペットボトルブラシ・ミニブラシ・スポンジ

あとあったものは古タオルをウエスにしたものや洗剤やメラミンスポンジ・ゴム手袋・古ストッキング・軍手など

掃除場所によってまだいるものは出てきそうですが、とりあえずは始められます

 

自分で作れる用具と洗剤の種類

隙間掃除には竹串や割り箸を用意しておきますが、今回は割り箸に少し太めと細めに布をまいたものを用意しました。

以前TVでも同じようなものを使っているのがありましたが、あれです。

ウエスを切ろうと思いましたが、処分するつもりの使い古しの包帯があったので、それを巻いてみました。

もっと狭いところは綿棒を使います。

 

今回はもう一つの試みとして、なるべく市販の専用洗剤より、重曹やクエン酸を使ってお掃除してみたいと思っています。

なので、これらの用途を確認してみました。


重曹
・・・・・弱アルカリ性 

   ・茶渋落とし・鍋の焦げ付き落とし・冷蔵庫・レンジ・流し台の掃除 消臭

クエン酸・・・・・酸性 

   ・ポットの湯アカ落とし・シンクまわりの水垢・蛇口など

セスキ炭酸ソーダ・・・・・弱アルカリ性 

   ・換気扇・グリルまわりなど油汚れに

住まいの洗剤・・・・・中性 

   ・マイペットなど、一般的にいろいろなところの清掃に

洗剤には「液性」が表示されています。

液性は、洗剤の性質のことです。

酸性

尿石や水垢・鉄さびや石鹸カス・お風呂のカビ・台所の除菌・殺菌に有効。

汚れに対して即効性がないので、ティッシュペーパーなどで汚れに洗剤を湿布するようにして使います。

時間を置いてからブラシで擦り落とします。

中性

洗浄力がもっとも弱く、基本的に界面活性剤の働きのみで汚れを落とす。

素材に影響が小さく、肌に優しいのが特徴。

食器洗剤・トイレ洗剤・お風呂洗剤など中性洗剤は、幅広く利用されている。

アルカリ性

コンロや換気扇・レンジの油汚れ・お風呂のカビ・窓ガラスの汚れといった、油汚れやカビに有効。

肌荒れの原因になるので取扱時は、ゴム手袋を着用。

使い方は慣れないと間違えてしまうかもしれないので、掃除しながら勉強していきたいと思っています。

アルカリ性洗剤・酸性洗剤は、長く放置しこびりついてしまった汚れに。

中性洗剤は日常のお掃除用に、と使い分けるのがよいようです。

大掃除では、普段はやらない場所なども手をつけるので重曹などの活躍の場が

いっぱいありそうです。

※酸性洗剤とアルカリ性洗剤が混じると、有毒ガスが発生してしまう可能性があるので使用には注意が必要。

お掃除をしつつ、効果なども書いていきたいと思います。

 

大掃除の準備 さいごに

大掃除には少し早いけど、いろいろ試しつつ早めに始めてみたいと思います。

大掃除予定の全体の半分くらいを目安にやってみて、残した分や、落としきれなかった汚れは12月にはいってからもう一度チャレンジの予定です。

あなたも、早めに始めて、今年は余裕で終わらせてみませんか?(^o^)

 

掃除や片づけに関する記事一覧

 


にほんブログ村

モバイルバージョンを終了