Warning: Constant POST_PLUGIN_LIBRARY already defined in /home/pasora/pasona-sp.com/public_html/wp-content/plugins/similar-posts/similar-posts.php on line 27
お正月のおせち料理 お一人様でも新年の雰囲気を味わうには | 思いだし にっき
サイトアイコン 思いだし にっき

お正月のおせち料理 お一人様でも新年の雰囲気を味わうには

お正月をお一人様で過ごすとき、おせち料理はどうしますか?

お一人様といってもさまざまで、今では当たり前に使われることばになっています。
ようは、一人暮らしという環境にいる方の幅が広がったため、目立つようになり、そこにターゲットを絞ったメーカーが作ったことばという気がします。

地方から出てきて、あるいは進んで親元を離れて一人暮らしで学校や職場に通っている人や、離婚や別居などで、一人暮らしをしている人。
また連れ合いが亡くなって一人になった人高齢の人など・・・さまざまな環境でのお一人様がいます。

別段新しいことではありませんが、「お一人様」ということばをきくと、なんか今の時代だからこそという気がします。(^^;)

そんなおひとり様のおせちについて考えてみました。

 

お一人様のお正月

いろいろな事情で一人暮らしをしている人にとって、その事情によっては、寂しいとか不自由とか感じる方もいるのではないかと思います。

今回は、一人暮らしの中で迎えるお正月を考えてみました。

年末年始、一人きりでも年越しそばやお雑煮、おせちを食べますか?

という質問をみかけました。

当然その人によるわけですが、一人だから面倒なのでなにもしないという人と、逆に一人だから自由にお正月も自分なりに過ごすという意見。

お一人様でも、お正月気分をじっくり味わいたい場合のおせちを考えてみました。

まめな方は、一人だろうと家族とだろうと自分で作る方がいると思います。

ですが、おせちに限らず、食材も高くなってきたこの頃、使いきれない材料が無駄になることもあるので、作らないという人も増えています。

そこで作らない場合のおせちですが・・・

選択肢は大きく分けて二つあります。

おせちとして販売されている「お一人様用おせち料理」を買う

というのと

スーパーなどで、おせちとして売っているものを必要なものだけ買う

ということです。

最近スーパーに行くと年配の男性が一人で買い物をしている姿を見かけることが多くなってきました。

スーパーでもコンビニでも、そういったお一人様をターゲットにした、使い切りの食材が増え、店頭でも多く見かけるようになってきました。

 

お一人様おせちの購入

お一人様用のおせち料理もいろいろ売り出されています。

気になるのはお値段。

お節料理は高い!というのが定番ですが、ピンキリで中身も値段もさまざま。

通販でおせちを注文する場合の価格は3,000円台からあるようです

一部紹介です。

 

●京料理 一峯庵 11品+お雑煮付き 5,378円

 

 

 

●おせち2020 博多久松 京華和風一人前「高宮」

 

 

 

おせちのパックを選んで必要なだけ買う

スーパーやコンビニで販売されているパックの惣菜で必要なものだけ購入して自分で盛り付けるというのもあります。

ローソンストア100では12月25日より「100円おせち」の販売が開始されます。

少量パックになっているので、お一人様にはピッタリ。

家族でも、必要なものだけ必要な量を買い、盛り付けるのもいいですね。

ちなみに私は毎年、作るものはきまっているので、手間がかかるものはスーパーで買っていました。

ただし、スーパーでの購入は少量といっても、やはり多いのと高いというのがあり、家族が食べそうもない物はお正月の食卓に並ぶことはありませんでした。

今度はローソン100で全品(20種類)揃えてみようかなと思います。

重箱も100円であるようです(^^)

おせちを重箱に入れると、余計お正月の雰囲気が出ますが、お皿や塗のお盆などを使ってワンプレートおせちにするのも楽しいかもです。

 

 

写真元は料理研究家でインスタグラマーの小林睦美さん。盛り付け写真を見つけたので参考にさせていただきました。

 

おせち料理 お一人様 さいごに

一人暮らしの場合のおせち料理というのを考えてみましたが、あなたはどんなお正月を迎えますか?

お一人様用のおせちを頼んだり、あるいは自分で盛り付けしてすてきなおせちのプレートを作ったり。

そして、誰に気兼ねすることもなく、のんびりまったりお正月をすごしますか?

一人でも二人でも、大勢の家族でも、ちょっとだけ気持ちも新たにして新しい年を祝うというのは変わりません。

おせちを食べても食べなくても新年はきます。

いろいろな行事がそうですが、イベントとして楽しむだけでなく、自分なりに思うところを形にしてみるのもいいのではないかと思います。

 

おせち料理の由来
おせち料理の食材の意味
お雑煮についてはこちら 

お正月に関する記事一覧

 


にほんブログ村

モバイルバージョンを終了