Warning: Constant POST_PLUGIN_LIBRARY already defined in /home/pasora/pasona-sp.com/public_html/wp-content/plugins/similar-posts/similar-posts.php on line 27
梅雨とは?梅雨(つゆ)の語源とは?いろいろある梅雨の種類 | 思いだし にっき
サイトアイコン 思いだし にっき

梅雨とは?梅雨(つゆ)の語源とは?いろいろある梅雨の種類

つゆ

今年の梅雨入りはまだ?とか、梅雨明けは?とか、普段、会話で普通に出てくる梅雨ということば。

「つゆって何?」ときいてみた。

「えーと、6月頃にいっぱい雨が降ること」「夏前の雨の時期?」間違ってはいないけど、ちゃんと説明できる人はほとんどいなかったんですね。

自分も同様、あらためて考えてみると、普段使っていることばでも、勝手に思い込んで、こんなこととか、イメージで思っていたり、実のところはよくわかっていないことがなんと多いのか・・・

 

梅雨(つゆ)とは

ことば辞典で調べると「梅が実る六月から七月中旬にわたって日本や長江沿岸に生ずる雨期。つゆ。さみだれ。」とあります。

wikiでは「日本の春から夏に移る時期に本州,四国,九州,沖縄地方でみられる雨の季節。つゆともいう。」

 

北海道と小笠原諸島を除く日本、朝鮮半島南部、中国の南部から長江流域にかけての沿海部、および台湾など、東アジアの広範囲においてみられる特有の気象現象で・・雨季の一種である

 

えっ?梅雨って北海道にはないの?

なんて、すっとぼけたことを思ってしまいました。

 

北海道と小笠原諸島のつゆ

北海道

実際の気象としては、北海道に梅雨前線がかかることはあるけど、北海道に到達するころには勢力が衰えて、降水が長く続かないので前線がかかっても曇りとなるだけで雨が降らないことが多いために気候学的には北海道に梅雨はないとされているそうです。

 

小笠原諸島

小笠原諸島が春から夏への遷移期には、気団同士の中心が離れているので前線が形成されず、雨が長続きしない。その後も太平洋高気圧の圏内に入ってずっと覆われるため、こちらも梅雨がない。

ということですが・・はて、当たり前に言っている梅雨前線とは?

 

梅雨前線

なぜこの時期雨が多くなるのか?といえば、気象現象で梅雨前線が日本の上にかかるからとなるんですが、

気象現象というか気象用語にはうといので、梅雨前線とはなに?というところからはいってみました。

 

前線は密度が異なる二つの気流(冷たい空気と暖かい空気)の間に境界が維持されるとき、この境界を前線といいます。

 

画像元 : wiki

 

梅雨のころ日本の南岸付近にほぼ東西にのびて異なった空気の塊(気団)が

日本列島の丁度真上でぶつかりあい、居座ります

北側にはオホーツク海付近に高気圧があって、寒冷な空気を南に送り、南側では小笠原高気圧があって温暖多湿な空気を北上させます。

これらがぶつかり居座る(停滞前線)ところでは連日曇が続き雨が降ります。

この居座り続ける前線が梅雨前線なんですね。

 

 

そしてやがて、寒気団のオホーツク気団が北方に後退し、小笠原気団が日本を覆います。

気団がぶつかり合う前線がなくなるので、雨が止み暑い夏が訪れるのですね。

 

このふたつの気団がまさに、戦いあって、拮抗状態が続くのが梅雨となるんですが、通常だと必ず勝利する方は、決まっているわけですが・・・(そうでないと夏がこないですよね)

意味が少しわかったところで、この戦いの勝敗が逆になることがあったり、なかなか勝負がつかなかったり、とか、

戦い自体が始まらないなんてことがあって、梅雨も数年に1回とか、空梅雨や梅雨明けがないまま秋に突入したり、ということが起こるんですね。

 

でも、実際気象情報をきいて、梅雨入りかぁ・・というより、空を見上げて、

「おぉ、間もなく戦いがはじまるのかな・・」なんて思うほうが楽しくないですか?(^^;なんて

 

梅雨は日本の雨季

梅雨は秋霖(秋雨のこと)とともに日本の二大雨季です。

秋の長雨は梅雨より長いなんて、ききますが、秋雨に比べると梅雨の評判の方が悪いですね。

夏を前にして梅雨の湿潤高温な気候はカビや食中毒などを招きやすく昔から一般的に嫌われてきました。

 

そう、梅雨というと「鬱陶しい」「じめじめ」「かびやすい」「腐る」・・と、いいことってない感じですよね。

 

梅雨は雨季ということですが・・・

日本には四季があり、その季節折々に・・・というように、季節変化は4つと認識していたけど、

 

「気候学的な季節変化を世界と比較したとき、東アジアでは

春夏秋冬に梅雨を加えた五季、日本に限り秋雨を加えた六季の変化がはっきりと表れる」

なんてことも説明にあります。

 

日本の季節は四季ではなく六季だったのか・・・なんて感心してしまいました。

 

感覚的には春夏秋冬の四季があり、はっきり季節というほどのものではなく、

間に梅雨という現象があるなんて勝手におもっていたものでした。

そういえば日本の四季についても実際の感覚は曖昧でした。

今から春!とかはっきり区切り感じる事があるわけではないので、感覚や雰囲気で感じてことばを使っていました。

まぁ、そこまで考えていると話がずれるので、今は梅雨に関して。

 

梅雨の時期が始まることを梅雨入りや入梅(にゅうばい)といい、社会通念上・気象学上は春の終わりであるとともに夏の始まり(初夏)とされます。

梅雨を簡単にいうと・・・

・日本の季節の1つで、春~夏の間にある雨季のことを梅雨という。

・梅雨の他に秋霖(秋雨のこと)があり日本の二大雨季のひとつ

・梅雨の時期の始まりを「梅雨入り」とか「入梅」といい、春の終わりになる。また、夏の始まりとされている。

・梅雨が終わることを「梅雨明け」とか「出梅(しゅつばい)」といって、本格的な夏(盛夏)の来ることが多い。

・梅雨入りや梅雨明けはほとんどの地域では、気象庁が梅雨入りや梅雨明けの発表を行っています。

 

 

梅雨の語源 なぜつゆは梅雨というの?

 

つゆを漢字で「梅雨」と表すのには、いろいろな説があるようです。

 

1.この時期は梅の実が熟す頃であることからという説

2.この時期は湿度が高くカビが生えやすいことから「黴雨(ばいう)」と呼ばれたこれが同じ音の「梅雨」に転じたという説、

3.この時期は「毎」日のように雨が降るから「梅」という字が当てられたという説。

4.普段の倍、雨が降るから「倍雨」というのはこじつけ(民間語源)。

5.また.「梅霖(ばいりん)」、旧暦で5月頃であることに由来する「五月雨(さみだれ)」、麦の実る頃であることに由来する「麦雨(ばくう)」などの別名がある。

 

梅雨の晴れ間のことを「五月晴れ(さつきばれ)」というけど、最近では

「ごがつばれ」とも読んで新暦5月初旬のよく晴れた天候を指すことの方が多いそうです。

そうだったんだ・・・ごがつばれと読むのは間違いだと思っていました(――;

 

気象庁では五月の晴れのことを「さつき晴れ」と呼び、梅雨時の晴れ間のことを「梅雨の合間の晴れ」と呼ぶように取り決めているということです。

五月雨の降る頃の夜の闇のことを「五月闇(さつきやみ)」というようですね。

 

 

ふむ、呼び方もいろいろ変化したり、取り決めがあったりでしっかり把握するのは難しいです。

 

梅雨の種類

梅雨と呼ばれるものが他にもあります。

菜種梅雨

菜種梅雨ということばを聞いたことがある人はけっこういるのではないでしょうか?

これは、おもに3月下旬~4月上旬にかけての、連続した降雨を「菜種梅雨」(なたねづゆ)といいいます。

菜の花が咲くころに降るのでこの名前があり、花の開花を催す(もよおす)という意味で「催花雨」(さいかう)とも呼ばれるそうです。

梅雨のように何日も降り続いたり、集中豪雨になることは少ないですが、やはり、曇りや雨の日が多く、すっきりしない天気が何日も続くことが多いんですね。

 

走り梅雨

おもに5月下旬ころから梅雨の前ぶれのように雨が降り続く状態をいいます。

ちょうど、その時期が卯の花が咲くころにあたり、卯の花を腐らせるような雨ということから、卯の花腐し(うのはなくたし)とも呼ぶことがあります。

「走り」とは「先駆け」を意味し、「走り梅雨」とは梅雨に先駆けて降り続く雨と解釈することもあるようですね。

梅雨の走り」ともいうようです。

 

秋雨

おもに8月後半頃から10月頃にかけて(地域によって時期に差がある)降り続く長雨の時期をいう。「秋霖(しゅうりん)」、「すすき梅雨」などとも呼ぶ。

 

さざんか梅雨

おもに11月下旬から12月上旬にかけての、連続した降雨を「さざんか梅雨」といいます。

さざんかが咲くころに降るためこの名前がある。

 

梅雨とは さいごに

つゆをなんで梅雨と書くのか、諸説ありましたが、なんとなくそうなのか・・・と、ちょっとだけわかった気がします(^^;

日本にはひらがな、漢字、カタカナなど同じ言葉でも書き方読み方によってさまざまあり、

その由来やら成り立ちなどを見ていくと面白い話もあります。

気にしなくても済んでしまうことですが、知ることで納得したりします。

思い込みや思い違いに気づくこともしばしば。

調べて知るということには、知識というより、まつわる話に面白さを感じてしまいます(^^;

 

♪ 他にも気象やお天気に関する記事を集めましたので、こちらもご覧ください(^^)

気象やお天気に関する記事一覧


にほんブログ村

モバイルバージョンを終了