気温が高くなってくると、どこからともなく現れるコバエ達。
もし一匹でも見つけたら即刻退治して、繁殖を防ぎたいものです。
ところで何故コバエは現れるのでしょう?
どうやって繁殖するのでしょう?
原因がわかれば、コバエの繁殖を防ぐこともできますよね。
そもそも私達がコバエと呼んでいるものは正式名称ではありません。
ハエの小さなものを総称してコバエと呼んでいるんです。
そして、一言でコバエといっても種類により好む環境や繁殖方法が違います。
繁殖を防ぐにはこの環境を処理するのが一番といえます。
コバエの種類
まず、コバエが発生する気温は暖かいときですね。
そして、いくつかの種類があります。
ショウジョウバエ
室内でよく見かける赤っぽい色のコバエです。
ショウジョウバエはアルコール発酵するものが大好き。
果実や野菜などはアルコール臭を発し腐敗しますが、これが大好物なのです。
腐った果物、野菜や果物の皮、生ゴミの匂いで、寄ってきます。
なので、台所に生ゴミを置きっぱなしにするのではなく、できるだけ、
小まめに片付けるようにします。
明かりにも誘引されやすいという特徴があります。
♪ 私のところは排水口にゴミ受けがあるんですけど、別に三角コーナーゴミ箱を使っていました。
冬頃から、それを廃止して、使い捨て立つゴミ袋に替えまして、溜まるとビニールのゴミ袋に密封して捨てるようにしています。
それ以来キッチンではほとんどコバエをみなくなりました(^^)
ノミバエ
黒いコバエはノミバエという種類のもので、生ごみなどの腐敗物が大好き。
腐った食べ物、ゴミ、動物のフン、排泄物、コーヒーなどに寄ってきます。
コーヒーを飲んだ後のコップを流し台にそのまま置くのではなく飲んだらすぐに洗うように心がけましょう。
♪ キッチンにはいないのに、なぜかPCで作業していると周りにいつの間にかコバエが1匹・・・。
原因はこれだったんですね(^^; 珈琲のかかせない生活なので、パソコンで作業している時は必ず横に珈琲があります。
カップの周りを飛び回るのが鬱陶しくて不潔で1口飲んではテッシュをカップにかけたりしていましたが・・・
あいつも珈琲好きだったんだ(@@)今度蓋付きのティーカップなんて探してみたいと考え中。
キノコバエ
同じ黒色っぽいものでキノコバエという種類もあります。
こちらは植物の根につく習性があります。
放置しておくと植物の根に卵を産み、根の養分を奪ってしまいます。
観葉植物につくと、植物が枯れてしまう恐れがあります。
単なるコバエといっても、なかなか侮れない奴もいるということです。
観葉植物に使われている有機用土(腐葉土、有機培養土など)と有機肥料を餌としています。
♪ うちのポトスは全然大丈夫なんですが、増やしたポトスをあげた家族のところにはコバエがわいているそうな。
これも原因が解りました。
私は無精なので、いかに簡単に枯らさずポトスを育てるか?ということで水やりなどの習慣に癖があるんですね。
ポトスはベランダの窓際(室内)に適度に陽があたる感じでカーテンレールに吊るしています。
水やりは気が向いた時というか、気が付いた時にあげるだけ、時期によっては2~3週間あげないことも(^^;
でも、元気なんです。
どこかできいたことがある野菜を大きく育てる方法、それは過酷な状態に置くこと。
これをポトスにやってる感じです。
吊るしてあるので土は見えないので、ソロソロかなと思った時に手で土の表面を触ります。
かなり乾いていることがほとんど。
そしたら流しに置いて水道をシャワー状態にして水をたっぷりあげます。
しっかり水が切れたら、また吊るします。
肥料もほとんどあげていませんが(^^; 元気に育って伸びています。
キノコバエとかチョウバエは水垢や汚れた水や水垢を発生源として湿気が好きなようです。
観葉植物の受け皿にたまった水などから発生するということなので、受け皿がなく、乾燥していることの方が多いためコバエがわかないんですね、きっと(^^;)
無精もたまにはいいもんです。
チョウバエ
湿気のあるところ、下水や排水溝など、できるだけ、排水溝を清潔に保ちましょう。
排水溝のふちにとどまり、卵を産みます。卵は3~4日程度で孵化します。
ハエの種類べつに、対策も調べてみましたが、どれも共通することは、食べたものをそのままにしない、小まめに洗うのが大切ということですね。
コバエは生ごみで増える!?ゴミ箱から対策を!
種類別にみても、生ゴミから、コバエが発生するというのはわかりましたが、繁殖も生ごみからするようです。
コバエが増え続けるなんて想像するだけで、ぞっとします。
そこで、これ以上ハエが増えないようにゴミ箱の対策をします。
実はハエは卵から成虫になるまでの期間は、10日間かかると言われています。
成虫になるまでの間は人の目では見れません。
なので、急に大量発生したように感じます。
10日間ということなので、その前にごみ収集車にゴミを持ってもらう必要があります。
どこの地域もだいたい、週に2回は回収車がくると思います。
そこで、ゴミをためないように毎回逃さず、ごみ収集車に持って行ってもらうことがハエの発生原因の対策の一つになります。
そして、ハエはあの生ゴミの匂いにつられてやってきますから、生ゴミの匂いを消すための方法として、しっかり、野菜などや果物を切ったあとは水切りを念入りにすることです。
三角コーナーがある方はそちらでしっかり水をきり、新聞紙にくるんで捨てるとより、ハエ対策になります。
三角コーナーがない方は、いらなくなったチラシなどで三角コーナーをつくり、その作った三角コーナーごと捨てるのがとても効果的です。
前に書いたように私は使い捨ての立つ三角ゴミコーナーを使っていましたが、結構頻繁に処理すると安いとはいえ、塵もつもればで、バカにならないです。
そこで最近はスーパーのゴミ袋の小さ目のとかビニールゴミ袋で代用しています。
小さいので、たまったら密封してすぐゴミ箱へポイ。
週2回のゴミの日に忘れず捨てるようにしていますが、うっかり出し忘れた時は、家のゴミ箱に入れる時にしっかり密封する癖をつけているので、大丈夫のようです(^^)
流しの排水口もストッキング素材の水切りゴミ袋をセットして週1~2回の割で捨てるようにし、その際に排水口の掃除もしてしまいます。
コバエ撃退法
コバエが飛び回っているのは、あまり気持ちのいいものではありません。
ハエが発生しない対策はわかったんですが、もう発生してしまったらどうしたらいいでしょう。
いくつか対処法を探してみました。
・網戸に細かい網のネットを張る
コバエは網戸の網目をくぐって室内に入り込むこともできます。
明かりに誘引される種類もいるので、室内に入れないためにネットをかけます。
☆むむむ・・これは却下(^^; そこまでは面倒でまずやらないです。
マメな方はやってみてください。
・室内灯をLED電球に変える
LEDの明かりは明かりに誘引されるコバエも感知しづらいので、室内侵入を防げます。
☆あ、これはOKですね。ほとんどがLEDになってます。
・ラップなどの活用
夏場はラップのみよりも、保存袋に入れる二重構造の方が食品のニオイが出ません。
臭いに敏感なコバエもこれなら寄り付けません。
☆ラップの使用は普通に日常でやっているのでマル。
・保冷剤の活用
食品の発酵や腐敗は温度や湿度が影響します。
保冷剤を使って食品の温度を上げないようにするとコバエが寄り付きません。
また普段、冷蔵庫保管しないものも夏場は冷蔵庫を活用するのがおすすめです。
・排水溝に生ゴミを残さないこと
水分を含んだ生ごみは温度が上がることで腐敗が進みます。
水切りし排水溝に入れたままにしないことで、コバエの繁殖場所を封じることができます。
・排水溝の掃除
例え生ごみを残していなくても、付着した液体の腐敗から繁殖する可能性があります。
夏場は2~3日に一度は排水溝を掃除しましょう。
・殺虫用の薬剤を準備する
見つけたら即プシューっと吹きかけられるよう準備しておく必要があります。
・常置できる殺虫薬剤の設置
市販のものを置くなら、コバエを見つける前に常置するのがおすすめです。
大量繁殖する前に駆除させてしまいましょう。
・ハエ取り紙やハエ取り棒の活用
浮遊中のハエを駆除するのに効果的です。
☆これ、やってみたんですが・・・一時PCまわりのコバエがうっとうしくて吊り下げてみたのですが、位置が問題で、どうしてもあたってしまうので(;; すぐ中止しました。
ほんと、設置場所を失敗すると自分がくっついてしまいますからね。
簡単にできるコバエがいなくなるトラップの作り方
コバエがいなくなるように、簡単トラップを作成できます。
市販の「コバエがぽっとん」とかいうのを買ったこともありますが、全く効き目がなかったので、1週間ほど置いてコバエなしで捨てるはめになりました。
なので自作のものを設置してみましたが・・
簡単で、どのご家庭でもできるようなトラップなんです。
いるものはペットボトルと洗剤とコバエの好きな匂いのする液体だけ。
作ったトラップをコバエの出そうなところに置きます。
臭いに誘引されたコバエがペットボトルにポトリとおちます。
このトラップは簡単に作成できますが、間違って自分が飲まないように気を付けます(^^;。
まず、ペットボトルに少しだけ水を入れて、次のようなトラップの材料と混ぜます。
そこに、洗剤を少しだけ垂らしてコバエの被害が大きいところに置くだけです。
1めんつゆ
ショウジョウバエはめんつゆに含まれる、アルコールや発酵性調味料の匂いが好物ですので、そこに置くとすぐにハエたちが寄ってきます。
★これは、実際やってみてあまり上手くいきませんでした。
設置場所が悪いのかと思いましたが、種類を調べていて原因が判明。
珈琲好きのノミバエを退治するのにショウジョウバエ用のトラップを置いていたんですから。
2お酢
お酢のあの香り強い匂いはハエたちを、引き寄せます。
3お酒
料理酒や、ビール、ワイン、焼酎などあります。これも全てハエたちが寄ってきます。
焼酎が1番アルコール濃度が高いので、とてもお勧めです。
★今度コバエがわくようなことがあったら、お酢やお酒で試してみたいと思います。
4.古くなったコーヒーを濃いめに
コーヒーは果実の実から抽出されていることもあり、コバエが誘引されるのです。
★私の場合はこれですね(^^)
自分の飲む珈琲とは別にコバエ用トラップ珈琲を入れておけばよいですね。
自分の分には蓋つきティーカップ、コバエ用には洗剤入りペットボトル♪
このように、トラップを仕掛けて寄ってきたハエを撃退する方法は良いのですが、そもそも根本的に、ハエは寄ってこない方がいいので、日頃から水周りや、台所を清潔に保ち、ハエ一匹寄ってこない台所環境を保てるようにするのが、一番のハエ防止方法だなぁとおもいます。
コバエ撃退 さいごに
室内にコバエが一匹でもいると、目について気になりますよね。
イライラの原因ですから、早めの駆除が肝心です。
そして水回りは台所だけではありません。
コバエの繁殖する場所は室内の色んな場所にあります。
気づいたら、場所にあった対処方で増えないように、みつけたら即駆除をしていきたいと思います。