あなたは消火器を使ったことがありますか?
もし、火事に気付いたらすぐに消火器を使えますか?
最近のニュースでは自然災害や火災が結構な頻度で流れています。
もしもの時に・・・と、気になったのは消火器の使い方。
賃貸マンションなので、各部屋とか、各階にあるわけではなく、階段の踊り場に置いてあります。
まぁ、火事も起きてないので結構古いものだとは思いますが、一応備えてあります。
でも、いざという時に使えるのでしょうか?いえ、古いからとかではなく消火器の使い方です。
防災訓練のようなものに参加したこともないので、実際のところ、
消火器のある場所がわかっていても手にとってからちゃんと
消火活動ができるのか?という心配なんですね(^^;)
あわてると何をしでかすかわからないのが人間です。
特にそそっかしい自分は尚更心配になります。
そこで実際に使うことはできませんが、せめて使い方だけでも調べておこうと思いました。
消火器の使い方
動画があったので観てみました。
動画元:chibacityPR
手順をまとめると
1.消火器を火災の起きている場所近くの消火に安全な場所まで運びます。
火元の3~5mくらいのところ。
2.黄色の安全ピンを引き抜きます。
3.ホースを外し、ホースの先端を持って火元に向けます。
4.レバーを強く握って放射します。
5.火の根元をねらい、手前からほうきで掃くように薬剤を放射します。
消火は火元と空気を遮断すれば出来ます。
消火剤の粉末で火元を覆うようにします。
実際に使わないで済むのが一番だけど(^^;)知らないとあわてちゃいますよね。
強化液消火器で30~70秒程度
・放射時間や放射距離は本体に必ず表示してあります。日頃から確認しておきましょう。
天井に火が燃え移った場合には諦めて、速やかに逃げる!!
逃げる際に、ドアは閉めた方がいいのね。特にマンションでは。酸素を少しでも遮断するとか、廊下なんかに煙が出てくるのを防ぐのが大事みたいです。
消火器の煙
天ぷら油火災の消火
薬剤をすべて放射してからコンロの火を消した後に蓋などをして空気の遮断を続けるとありますね。
消火器の種類
粉末消火器・水系消火器・泡系消火器・ガス系消火器ですね。
消火器のマークは「適応火災を示す色マークと能力単位」を表示しているんです。
で、一般的に設置されているのに「粉末(ABC)消火器 」とあれば、全ての火災に有効ということですね。
住宅用消火器とは
一般住宅で使用しやすいように開発された消火器
特徴
・ホースが無いものもあり、軽量。女性やお年寄りでも使いやすく、火元を狙いやすい。
・通常の消火器と違い、カラフルでデザインが豊富。
・消火薬剤の詰め替えや、消火器内部の点検は不要。(使用期限があるので、定期的な交換は必要)
・適応火災が絵表示で示されています。
(総務省消防庁より引用)
(^^;)
ヤマトプロテック 2019年製 蓄圧式ABC粉末消火器
※注意事項もみつけたよ!
・消火剤は一般的に5年を目処に交換して頂けるようお勧めしております。
・消火剤の詰め替えは専門の業者にお願いして下さい。
・消火器本体の寿命は保存状態にもよりますが、10年を目処としております。
従って、新品を購入されてから5年後に消火剤の詰め替えを、さらに5年たったら本体ごと買い替えをお勧めしています。
・また、容器に傷や錆びがある場合は、絶対に使用しないで下さい。
・、消火器の廃棄は専門の業者に依頼し、一般ゴミには決して出さないで下さい。
・業者が判らない場合には最寄の消防署にお問い合わせ下さい。
消火器の使い方 まとめ
使い方は
1.ピンをはずす
2.ホースの先をもつ
3.3~5mくらいのところから火元に向って放射するです。
大体15秒くらい出るみたいで途中では止まらないということ。
天井まで届くようなら逃げる。
周りに火事だと知らせてすぐ119番通報!
火事を出さないようにするのが一番だけど、最低限のことは知っておかないといざという時に慌ててしまいますね。
落ち着いて行動できるように覚えておきたいと思います。