お歳暮を贈る意味は?角のたたない辞め方とお断りする時のマナー

お歳暮の時期になるると、今年はあの方にはどうしよう?とか・・・
何を贈る?(贈ると決めている人に)という悩みや・・・
毎年いただく方にお歳暮で返している場合、いつまで続ける?とか・・・

お歳暮の悩みもいろいろ。

いつの頃からか、贈らないといけないの?という疑問も出てきたりいらないんだけど・・という悩みまで出てきました。

スポンサーリンク
 

お歳暮を贈る意味は?

習慣的に毎年贈っている方のことは、改めて考えることもなかったのですが、お歳暮の意味を考えると、日頃お世話になっている方への気持ちを形にして贈るということになるので、今年はあの方にも贈りたいということも出てきます。

マナーとかこういうものだ、という意味づけは、相手も同じように知っている場合に限りますよね。

こちらは感謝の気持ちで贈っても、相手がお返しをするものだと思い込んでいる場合は、相手からお歳暮が届きます。

そして、普段かかわりのある人の場合は一度贈ると、毎年の恒例になる場合が多いです。

にゃん
いやいや、こちらはお世話になっているので感謝の気持ちですから。お返しはいらないんです。

なんて、思っても儀礼的に贈られるものには通じません。
そして、いつの間にか贈りあいになってしまう。
それが何年か続いてしまうと、もう抜けられません。

お歳暮の角のたたない辞め方

私の場合は・・

・理想的なのは、相手の方からお礼のことばに加えて「お気遣いはもういりません」といったようなお礼状が届くと、「あっちもやめたいと思ってるのかな」とすんなり辞めることができます。

こちらからも「こちらこそ、かえってお気を使わせてしまいました。
これにて季節のご挨拶は控えさせて頂きます。」

とかなんとか、同意の言葉を添えてお礼状を出して終わりにします。

・ところが、こちらからではなく相手の方から毎回贈られてくる場合、逆をいけばいいのですが・・これがケースバイケースで上記のようなことばを添えてお礼状を送っても、送っても・・・いまだに毎年贈って下さる方がいます。(^^;

・中には、仕事柄お世話している方から毎年贈られてきていたのが(こちらからはお礼状だけ)高齢になったのを理由に辞めますというようなご挨拶をいただいたこともあります。

これは、「はい、了解です。いままでありがとう!」と終わりになります。

・また、今年はいろいろお世話になったので今回限りのつもりで贈らせていただいた方からお礼状のみの場合は、これもすんなり辞められます。

何とか角の立たない辞退の申し出の方法 と考えた時

こうやって書きだしてみると「ケースバイケース」だなと頭が整理できました。

 

基本的にお歳暮を相手の方がどうとらえているか?

・一般的に日頃の感謝の気持ちを形に変えて、その年に贈ると考えている場合
・儀礼的なものととらえて、贈るものだと思っている場合
・贈ってきたからお返しをしなければとお祝いごとと同じように思い込んでいる場合
・相互の関係から(親・親戚・会社関係・仲人など)これは贈るべきと思っている場合

この相手との理解の違いがあるので悩むのですね。

やめる

 

そこで出した答えは、全面的に辞めるのは相手との関係から無理なので
一人ずつ相手によって、どうするか考えた結果、

★儀礼的に贈りあっている方には、今回はお贈りして、頂いた時にお礼状にお断りの文を添えてだし、次回から辞める。

★親しい間でのやり取りならば電話でも「もう、お互いやめませんか?」と話し合う。

★お断りしても贈って下さってる方には・・・私の場合ですが、どうも贈ることで相手は満足しているようなので、続けることにしました。
 これもいろいろで(^^; 父がお世話をしたという目上の方なので、父が亡くなってから代わりに私に贈って下さってるもよう。
どちらかというと趣味嗜好の違いも大きく、もらっても困るものが多いので、友人や知人にもらってもらいます。

★仕事関係は、仕事から遠のいたときにここまでと自分で決めて辞めます。
相手の方がどう思うか?とかは、自分がどれだけ相手を知っているかで違ってきます。

つまり相手から「もうお気遣いはいいです」と言われた時に、不要なものを贈ってしまったのか?と心配するか、本当は社交辞令的に言ってきただけで急に辞めたら淋しく思うかも・・とかの、深読みはしないことにしました。素直に辞める。

その時に「いや、まだ近しくお付き合いしたいし、感謝の気持ちを伝えたい」とか思う場合は、訪ねたときにお土産にしたり、出かけた際に名物などを「とてもおいしかったので是非召し上がっていただきたくて」という絵葉書と一緒に送ったり。

 

これからは・・・

一度贈るとずーーーーーーっと続くかもしれない ということを念頭において、贈るべきか他の形にするかを決めることにしました。
儀礼的なお歳暮は、控えたいと思うこのごろです。

 

お歳暮をお断りする時のマナー?

●お歳暮をやめたい時には、相手方にお知らせするのがいいのか?
これは賛否両論あるようですね。

・お歳暮を止めるお知らせは、反って不快感を与える。止めるるので有れば何も言わず贈らなければ良い。

というものと

・終わり方は、一言気持ち的に欲しいです。最後のお歳暮のときに相手の方をいたわるようなお手紙を一緒に入れてもらうのがいい。

というのがありました。

これも相手との関係などで変わるかと思います。
相手に対するあなたの気持ち次第ともいえます。

どうしたら失礼にあたらず「お歳暮をやめることが出来るのか」

・ 一番失礼なのは、虚礼になってしまうことです。
くれぐれも「感謝」を形にするために送っていることを考えておきましょう。

・仲人にお歳暮を贈っている方は、一般的には3年が目処といわれているようです。

・お歳暮は一年の締めくくりであるため、今年の感謝と来年への挨拶も込めて贈られるもの、そのため、お中元よりも重要視される傾向にあり、どちらか一方をやめるのであれば、お中元をやめることがマナーとされています。とあります。

「お歳暮をやめる時のマナー」にこんなのがありました。

実際に贈りものとしての挨拶の形は無くしても、暑中お見舞いや、年賀状での挨拶は続けましょう。 元気であるという挨拶だけでも、便りが届くことはお互いに嬉しいものです。
やめるまでの流れとしては、一年目ではこれまで年に2回、お中元とお歳暮を贈っていたのであれば、お中元は贈らずに暑中見舞いだけを出し、お歳暮は今まで通りに贈ります。
2年目では、お歳暮の金額を例年よりも低く抑え、5,000円の品物を贈っていたところを、3,000円程度にするなど、変化をみせます。 3年目ではお歳暮自体も贈らずに、年末の挨拶状を贈ってその年の感謝を伝えます。
このように、段階を踏むことで徐々に失礼が無く、お歳暮をやめることが出来ます。

 

お歳暮の辞め方 まとめ

お歳暮とかお中元とか贈ることだけでなく、やめることでもいろいろ悩みがでてきますね

やめる時でも、相手ありきのことなので、なんのためにするのかと同じに
なぜやめたいのか?を思いやりの気持ちを大切にして、考えた結果ならよいと思います。

☆☆ 年末にすることやお正月に関する記事を集めました。
参考になさってください

お正月に関する記事一覧

 


にほんブログ村

日々の出来事 ブログランキングへ

アバター画像

投稿者: 波空

波空です、こんにちは。 好きなことを自由にやりたくてブログアフィリエイトにチャレンジするも、なかなか成果はでなくて今に至るです(^^ 好きなことやりたいことはたくさんあるけど、とにかく時間とお金がないことには走り出せない。 好きなものは アニメ・漫画 ゲーム 絵を描くこと パソコンで遊ぶこと 中島みゆきさんの歌 やりたいことは・・ 空を飛びたい 馬に乗って自由に走り回りたい 猫を飼いたい 自由に好きな時に行きたいところに行きたい・・ いろいろあるけど、まずは資金と自由な時間を確保できないと進まない。 日々どうしたらできるか考えながらゲームやアニメで遊んでいる毎日。。 現在リアル仕事が2つあるので、当面の目標は仕事を1つにすること。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です