東京都下の南多摩エリアにある神社寺院一覧 初詣は地元に行きませんか

東京都下、三多摩には北多摩エリア、南多摩エリア、西多摩エリアがあります。

南多摩エリアの市とその市にある神社の一覧です。

都内にも地方にも有名な神社がありますが、多摩地域にも数多くの神社があります。

多摩地区にお住まいの方、地元の神社で初詣してみませんか?

“東京都下の南多摩エリアにある神社寺院一覧 初詣は地元に行きませんか” の続きを読む

東京都下の北多摩エリアにある神社一覧 続き 初詣は地元の神社で


戸倉神社
国分寺戸倉神社

都下の三多摩地区の神社調べ。
北多摩エリアの続きになります。 東京都下では東京都の人口の三分の一といいます。 地元でゆったり初詣というのはいかがでしょう。 まずは、どこの地域にどんな神社があるのか一覧にしてみました。 範囲が広いので、北多摩・南多摩・西多摩のエリアにわけてあります。 北多摩エリアだけでも多くの市があるので、二つの地区に分けてみました。 “東京都下の北多摩エリアにある神社一覧 続き 初詣は地元の神社で” の続きを読む

東京都下北多摩エリアにある神社一覧 初詣は地元の神社で 

三多摩地区の神社を調べてみました。

範囲が広いので、北多摩・南多摩・西多摩のエリアにわけてあります。

一つのエリアでも多くの市があるので、それもいくつかの地区に分けてみました。

初詣や行事などの祭に参考にしていただければと思います。

まずは北多摩地域は2つに分け、それぞれの市の主な神社です。

“東京都下北多摩エリアにある神社一覧 初詣は地元の神社で ” の続きを読む

初詣のルールとマナー これだけは知っておきたい正しい参拝のやり方?

初詣にも決まりごとやマナーはあるの?そして参拝のときの正しい作法は?

あなたは知っていましたか?

知らないことは今から覚えればOK(^^)

恥をかかないためにも、マナーや正しいお詣りのしかたを覚えたいと思います。
知らなかったというあなたも一緒に!

“初詣のルールとマナー これだけは知っておきたい正しい参拝のやり方?” の続きを読む

初詣とは?その意味と由来や始まりは? 初詣はいついくのがいいの?

除夜の鐘をききながら、年越しそばをいただき、新年になると家族で近くの神社に初詣に行っていました。

毎年当たり前のように、行き、行く日はほぼ元旦でしたが、時間はまちまち。

たいそう並んで寒さに震えた経験から、翌年は時間帯を変更・・

というように、お参りすることだけが目的のいわば、よく知らないけど行く。

みたいな決まり事のようになっています。

初詣って本当はどんな意味や由来があるのかしらとか、行く日にちや時間に決まりはあるのかという疑問がむくむくと・・・

“初詣とは?その意味と由来や始まりは? 初詣はいついくのがいいの?” の続きを読む

節分に恵方巻きを食べる習慣はいつから?その食べ方の決まりと方位は

恵方巻とは、節分に恵方を向いて食べると縁起が良いとされている太巻寿司のことですね。

いつの頃からか節分には恵方巻きを食べる!という習慣ができました。
そんなに深く考えることもなく、2月3日には恵方巻き。
とコンビニやスーパーに買いに走りました。

記憶としてはそんな昔からの風習ではないですよね。
いつからこんな風習ができたのか気になるところです。

“節分に恵方巻きを食べる習慣はいつから?その食べ方の決まりと方位は” の続きを読む

節分に福は内鬼は外と豆まきをするけど由来や意味を知っていますか?

 

日本の行事には、いろいろな説やお話がありますよね。

ひとつだけではなく、こんな意味がある、こういうことが始まりという風に・・
そういった はじめて物語みたいなのって、なんだか楽しいですよね。

いろいろな行事の話をみてみると、中国から伝わったというのがとても多いです。

節分もそのひとつ。
由来や意味をみてみました

“節分に福は内鬼は外と豆まきをするけど由来や意味を知っていますか?” の続きを読む

除夜の鐘の回数の108の煩悩とは?苦しみの根源とどうつきあう

大晦日に鳴り響く除夜の鐘。

今年も終わりなんだなぁ・・なんて思いながらきく鐘の音。

108回なるという、除夜の鐘は一般的には108の煩悩の数だと聞いてきたけれど、その煩悩の具体的なことってなんだろうという疑問がむくむく湧いてきます。

でもよくわからない。
仏教のことばって難しい。わかりやすい説明はないのだろうか?

“除夜の鐘の回数の108の煩悩とは?苦しみの根源とどうつきあう” の続きを読む

除夜の鐘の起源や意味は?数え方と鳴り始めや鳴り終わりの時刻は?

大晦日になると毎年年越しそばなんぞ食べながら、「あ、なった」と家族と1年の終わりをしみじみ思うのですが・・

その除夜の鐘って年越しの頃になるのが当たり前になってきてるけど起源てなんなんだろう?
とか、108回なるのを誰がどうやって数えているのか?
またいつの間にか聞こえてきて、気が付けばいくつめの鐘かはわからないけど、本来何時に打ち始めて何時までなのか?とか・・どうにも気になります。

“除夜の鐘の起源や意味は?数え方と鳴り始めや鳴り終わりの時刻は?” の続きを読む

御年賀のマナー 年賀状を出したらお年賀のあいさつは不要?誰に何時まで贈るの

お正月には、日ごろお世話になっている方のところへ

新年の挨拶に伺う方もいると思います。

その際のマナーは?

これもわかっているようで知らないことがありそうです。

他にも、年始回りはどこの範囲までするものか、しなければいけないものなのか。

年賀状はお年賀の代わりではないのか?

また、お年賀をいただいた場合お返しは必要なのか?

などマナー以外でもわからないことがあります。

・・・お年賀のマナーとそのほかの疑問についてまとめてみました。

“御年賀のマナー 年賀状を出したらお年賀のあいさつは不要?誰に何時まで贈るの” の続きを読む