もうすぐ母の日、今年は何を贈ろう?と悩んでいるあなた。
あれこれ考えて、いろんなおすすめを参考にして、余計迷ってしまうこともありますよね。
予算のこともあるし、はずしたらどうしようとか、本当に喜んでくれるのか不安になったり・・絶対喜んでくれるはず!と自信をもって感謝の気持ちをこめた物を贈りたいですよね?そんな時は、まず市場リサーチ
行楽・おでかけやアウトドアなど他にもイベント関連
もうすぐ母の日、今年は何を贈ろう?と悩んでいるあなた。
あれこれ考えて、いろんなおすすめを参考にして、余計迷ってしまうこともありますよね。
予算のこともあるし、はずしたらどうしようとか、本当に喜んでくれるのか不安になったり・・絶対喜んでくれるはず!と自信をもって感謝の気持ちをこめた物を贈りたいですよね?そんな時は、まず市場リサーチ
多摩地区の公園をぶらり散策してきました。
ここ小金井公園は4月の初めに来たときには桜のまっさかり。
花見シーズンで平日でも、桜を愛でながらお弁当を広げる人がけっこういました。
今日は土曜日の午前中。
桜の見ごろはすぎてしまった公園は新緑の木々で憩いの場に姿を変えて人々を迎え入れてくくれます。
少し曇り気味ではあるけれどそよぐ風も気持ちがいいです。
草の匂いが風にのって心地よく感じるひと時。
広い園内は歩き回るだけでも気分がリフレッシュされます。
武蔵野公園の散策に行きました。
府中運転免許試験場の隣にある公園で、野川が隣を流れています。
緑のたくさんある公園です。
桜がみごとということですが、野川沿いの桜のトンネルというところまではいかなかったのですが、4月5日現在そこここにまだお花見が楽しめるくらい咲いていました。
小金井公園や府中の森のようにいろんな施設があるわけではないですが、とても緑が多いという気がします。
多摩地区の公園で気分転換を兼ねてのウォーキングもどき。
ハイキングシューズの靴ならしに府中の森公園を散策してみました。
なるべく土の上を歩きたいところだけど、公園内もけっこう整備されているんですね。
道を横切るように土の上を歩いてみながら木々や花を眺めてきました。
夏場には水が流れ、涼しげな景色も、まだ時期が早いので水の流れはありません。
雰囲気がだいぶ違います。
小金井公園の恒例さくらまつりは毎年4月第一の土日に開催され、それも過ぎてしまいましたが、用事のついでに遠回りして小金井公園に寄ってみました。
まだまだ桜満開ですね(^^)
西門近くの「桜の園」を中心にさまざまな桜が咲き誇る公園内には、平日というのにお弁当持参の花見客?がいっぱい。
まだ小金井公園のお花見はOKです!
暖かくなってくると、バーベキューに行こう!なんて話がでることがあります。
バーベキューという言葉は当たり前になっていて、聞くだけで公園だったり、バーベキュー場だったり、川辺やキャンプ地などで、かまどで肉や野菜を焼いて食べることをイメージします。
ふと、この当たり前のことばっていつごろからあったんだろう?なんて思います。
誰が考えたんだろう?
定義ってあるのかな?
ハイキングといっても意味は広くなります。
自然の中をゆっくり歩きながら景色を楽しむのもハイキングですが、軽登山もハイキングに含まれるようなので、目的や行く場所によっても「ハイキング」の持ち物も変わってきますよね。
改めて持ち物や服装を書きだすこともないのですが、覚え書き的に書き留めてみました。
日頃の運動不足が気になりだして、とりあえず歩くことが肝心と思い立った時、シューズも何もないことに気が付きました。
どうせなら少し遠出もしたいし、歩き用のシューズを探そうとしたんですが・・・
はて、これはウォーキングシューズがいいのか、ハイキングシューズがいいのかトレッキングシューズになるのか?
迷ってしまいました。
まず、これらの違いがわからないと決められないと思い、ちがいについて調べてみました。
3月になると気になるのがホワイトデーのお返しではありませんか?
そうでもない?
ホワイトデーという日すら頭にない男性も多いようですね。
バレンタインに義理チョコもらった時に「お返しはいらない」と言われたとか、こういうイベントは好きじゃないとか、ホワイトデーにお返しはしなくちゃいけないの?とか・・・
いろいろ思いはあるようですが・・・
前回の続きです。
バーベキュー初心者 はじめての場合に必要な準備とやることやいるもの
準備がしっかりできたら出かけましょう(^^)
バーベキューで初めにすることが、炭の火おこし。
初心者で、はじめての時は、勝手がわからずとにかく火をつければいいんでしょ、とやみくもに炭をいれたりかきまわしたり、あげく着火剤の追加なんてしてしまいますが・・・
慣れないと難しいかもしれませんが、コツがわかればそれほどでもないです。
火おこしのやり方や、焼くときのコツ?注意点、そして最後の仕上げの後片付けについてまとめました。