
日本のクリスマスは本来の意味からかけはなれたイベントになっていて、家族団らんを楽しんだり、恋人と楽しくすごす日のような雰囲気満載
街にでれば、まばゆいイルミネーションでキラキラと飾られ、周りはみんな楽しそうに見えてしまう・・・。
ひとりでクリスマスを過ごす時にはこんな思いがわきませんか?
日本のクリスマスは本来の意味からかけはなれたイベントになっていて、家族団らんを楽しんだり、恋人と楽しくすごす日のような雰囲気満載
街にでれば、まばゆいイルミネーションでキラキラと飾られ、周りはみんな楽しそうに見えてしまう・・・。
ひとりでクリスマスを過ごす時にはこんな思いがわきませんか?
十五夜はかなりの人がご存じと思いますが、月見のことになると、後の月も見なければということで十三夜の月というのが出てきます。
はて、それはいつで、何かをする行事なのか?
解らないことはそのままにしてはいけないとリサーチ
お歳暮の時期になるると、今年はあの方にはどうしよう?とか・・・
何を贈る?(贈ると決めている人に)という悩みや・・・
毎年いただく方にお歳暮で返している場合、いつまで続ける?とか・・・
お歳暮の悩みもいろいろ。
いつの頃からか、贈らないといけないの?という疑問も出てきたりいらないんだけど・・という悩みまで出てきました。
秋になると早々にお歳暮のことが気になりますね。
この先、クリスマスとか年末年始のこととか、他にもいろいろあって忙しい中、毎年悩むのがお歳暮。
お歳暮が年中行事のようになっている中、今更のように本来の意味や正しい時期、贈り方、お礼のしかたなどが疑問符になってきます
もうすぐ秋分の日、お彼岸の時期です。
暑さもだいぶやわらぎ過ごしやすくなってきました。
今年は体調を崩し、お盆も、このお彼岸にもお墓参りに行けそうもありません。
供養というより、お墓の掃除がメインで行っていたので気になります。
お墓参りに行けない時はどうしたらよいのか考えてみました。
ここを訪問いただいている皆様
ありがとうございます<(_ _)>
このところ少し投稿済みの記事を見直してみました。
まだまだ不備はありますが、とりあえず大きく直したもののお知らせです。
日本でも定着しているハロウィン。 本来の意味や由来とは関係なく日本式で広まっています。 楽しむにしてもその意味や由来を知っているとまた、楽しみ方なども違ってくると思います。 ハロウィンの日にはイベントやパレードなども多くありますが、Xマスのように家庭内で楽しむ場合はどうしたらいいかなんて疑問もあるようなので、簡単にそれらについて調べたことをまとめてみました。 “ハロウィンとはなに?由来は?仮装やパーティを家でやる場合は” の続きを読む
クリスマスに限らずプレゼントって悩みますよね(^^;
彼氏が社会人の年上の彼だったりすると、これまた予算とか何が喜ばれるとか悩みも増えます。
プレゼントって、相手と自分との関係でかなりケースバイケースになると思うので・・
今回は相手は社会人で年上、自分はまだ学生でお金の余裕もあまりないという設定で考えてみました。
年賀状作成の時期になると話に出てくるもうひとつの書状、喪中はがき。
マナーやどこまでの範囲の方たちに出したらよいのか?
またいつまでに投函するべきなのか?など
知っているようで知らないことがいっぱいあります。
最初に作ったWordPressのブログのテーマは権威でした。
権威では、記事の初めに目次が自動表示されていました。
なんせ、何も解らない頃の話。
このテーマの特徴?くらいに思っていたんですね。
でも最近、プラグインで目次を表示できることを知り、試してみました(^^)。
それがTable of Contents Plusというプラグイン。