気軽に公園などに行った時に、売店がない、トイレはどこ? なんていう経験はありませんか。
行ってみたいと思って出かけた先で困ったことは多々あります。
売店があるつもりでなにも持たずに出かけて、空腹を我慢したことや、トイレがわからず駅まで戻ったなどということも・・・
ぶらりと思いつくままいきたいものですが、少しは事前情報も必要だと感じました。
散策にもスポーツにもよい東京都立小金井公園のトイレや売店についてまとめました。
気軽に公園などに行った時に、売店がない、トイレはどこ? なんていう経験はありませんか。
行ってみたいと思って出かけた先で困ったことは多々あります。
売店があるつもりでなにも持たずに出かけて、空腹を我慢したことや、トイレがわからず駅まで戻ったなどということも・・・
ぶらりと思いつくままいきたいものですが、少しは事前情報も必要だと感じました。
散策にもスポーツにもよい東京都立小金井公園のトイレや売店についてまとめました。
三多摩地域には無料で楽しめる公園が多くあります。
その中で、まずは、友達と行ってもデートでも子連れでも楽しめる
北多摩地域の「都立小金井公園」。
敷地も広く季節折々でイベントも開催されます。
またお花見シーズンには桜の園の桜が有名でかなりの花見客が訪れます。
平日行けるなら、のんびり散策を楽しむのもいいかと思います。
近頃のバレンタインは本来の意味は薄れ、お祭り的要素がどんどん増えてきていますね。
本命チョコと義理チョコくらいだったのが、いまや友チョコ・ファミチョコ・自分チョコ・逆チョコって・・・なんでもありか?!みたいな感じです(^^;
でもチョコ好きの私にとっては嬉しい変化。
自分にご褒美ってすてきな響き(^o^*)
前回AviUtlの導入方法を書きました。
今日は基本の使い方です。
私もまだまだ使い始めたばかりなのですがこれだけわかれば動画は作れるというところまでを。
今まで便利に使っていたムービーメーカーの代替え品になるかなと・・
使ってみれば、ずっとすぐれているソフトということが解ってきました(^^
とにかく触ってみて欲しいな~ということです。
最近は自分で撮った動画や写真を編集してはYoutubeに投稿する人もどんどん増えています。
不慣れな私もいくつか、作ってみたりしました。
今まではMicrosoftが配布しているムービーメーカーを利用していました。
が、いつの間にか、配布中止になっていましたね(TT。
代替えソフトがないか探してみたのですが・・・
無料のものは使い勝手が悪かったり、英語版しかなかったり。
無料のもので〇〇日お試し期間を設けて、今後も使いたければ有料ですぜ。
なんてね。
でも諦めかけていた時にある筋から(^^;朗報が。
「AviUtl(エーブイアイユーティーエル)」というソフトを教えてもらいました。
導入が結構面倒でしたが、使ってみるとなかなかのものです。
そこで、私のように不慣れな人でも導入して基本の使い方が分かるようにまとめてみました。
今回は導入編です。
不織布は現在さまざまなところでお目にかかりますね。
繊維を折らずに絡み合わせたもので、シート状のものから、袋状の物、形状もさまざま。
大きさも使い道もいろいろあります。
こんなところにも!と感じるこの頃ですが、専用のものではなく小さな袋状のものを身近なところで使うアイデアをご紹介します。
雛飾りは雛人形だけでなく、各段にもお飾りや御道具があります。
お雛道具は雛人形を引き立てる小物でそれぞれに意味があります。
また、六段目や七段目には嫁入り道具が飾られています。
見ているだけでも楽しくなるお道具たちです。
それぞれの名前やなんのためのものかまとめてみました。
日本では、江戸時代から冬至(12月21日~22日頃)になると柚子湯にはいる習慣がありますね。
そのまま柚子を数個お風呂にいれたり、輪切りにしたものをいれたりしてお風呂を楽しみます。
本格的な寒さがやってくる前に、柚子湯であったまります。
昔からの習わしにはどんな意味があるのでしょう。
また、柚子湯の入り方、気をつけることなどをまとめてみました。
雛人形と聞いて思い浮かぶのはお内裏様。
せいぜい三人官女や五人囃子まで。
隋臣は左大臣右大臣でなんとなく・・そしてその下の段にいたっては「誰?」くらいの認識です(^^;)
今回はこの三人組仕丁と呼ばれる人形のことを調査。
名前と役目、手に持つものや顔の色などを調べてみました。
よく見ると地方などで違いがあるようです
五段飾り、七段飾りになると随身(隋臣)という家来の雛人形が加わります。
雛人形に出て来る随身・随臣(ずいじん)は、別名左大臣・右大臣と呼ばれています。
弓をもっていますが、彼らは雛人形では、どういう存在なのか、宮中のなかにおいて、どんな役割をしていたのでしょうか?
別名左大臣・右大臣とは?