バーベキュー初心者 現地でやることは?炭おこしや焼き方&後片付け

バーベキュー場

 

前回の続きです。

バーベキュー初心者 はじめての場合に必要な準備とやることやいるもの

準備がしっかりできたら出かけましょう(^^)

バーベキューで初めにすることが、炭の火おこし。

初心者で、はじめての時は、勝手がわからずとにかく火をつければいいんでしょ、とやみくもに炭をいれたりかきまわしたり、あげく着火剤の追加なんてしてしまいますが・・・

慣れないと難しいかもしれませんが、コツがわかればそれほどでもないです。

火おこしのやり方や、焼くときのコツ?注意点、そして最後の仕上げの後片付けについてまとめました。

“バーベキュー初心者 現地でやることは?炭おこしや焼き方&後片付け” の続きを読む

バーベキュー初心者 はじめての場合に必要な準備とやることやいるもの

バーベキュー場

暖かくなるとバーベキューなんてやってみたくなりますよね(^^)

でも、初めての方はなにをどう準備したらいいのか?
事前にやることや、なんやかやとわからないことだらけではありませんか?

準備編として、これからはじめてバーベキューにチャレンジする場合、行く前にやることや、準備するものやいるものなどをまとめてみました。

“バーベキュー初心者 はじめての場合に必要な準備とやることやいるもの” の続きを読む

駄菓子から元祖梅ジャムが消えた 昭和の味駄菓子の歴史と駄菓子屋の今

 

この前ニュースというか、テレビで梅ジャムが消えたという話題をやっていたんですね。

お祭りの屋台や紙芝居で販売されていた昭和の味がまた一つ消えてしまいました。
なんとも寂しい話です。

そこで駄菓子についていろいろ調べてみました。

“駄菓子から元祖梅ジャムが消えた 昭和の味駄菓子の歴史と駄菓子屋の今” の続きを読む

エプロンとは?いつ誕生したの?つける意味や必要は?メリットを考えてみた

普段エプロンてつけていますか?つける派つけない派ありますが、もとい、エプロンとは?なんて思ったことありませんか?

当たり前のように存在していて、でも現在では、つける人もつけない人もいる自由なもの・・・
いつごろからあったんでしょう。

そして種類もいろいろ・・そんな疑問を調べつつ、エプロンのメリットを考えてみました。

“エプロンとは?いつ誕生したの?つける意味や必要は?メリットを考えてみた” の続きを読む

菖蒲湯のショウブには花がない?花菖蒲とあやめや杜若の見分け方は?

菖蒲湯

 

5月5日の菖蒲湯に使う菖蒲って、今まで花をよけて葉の部分だけを使うのだと思っていました。

知らなかったとはいえ・・いやいやお恥ずかしい。

そこで花の咲く菖蒲とどう違うのかを調べていると、これまたアヤメやカキツバタとの違いもよくわからない。

なかなか見分けがつきません。

なんとか簡単にみわけられないかと・・・図解にしてみました。

 

“菖蒲湯のショウブには花がない?花菖蒲とあやめや杜若の見分け方は?” の続きを読む

端午の節句の菖蒲湯の効能は?作り方入り方と菖蒲湯の使用後の再利用

5月5日の端午の節句の日に菖蒲湯(しょうぶゆ)に入るという習慣があります。

ショウブ(菖蒲)の根や葉を入れて沸かす風呂のことですが、なぜ菖蒲なんでしょう?

また、どうやるのでしょう。

入り方は?そして、使用後の菖蒲はどうすればよいのでしょう・・・というようなことをまとめてみました。

“端午の節句の菖蒲湯の効能は?作り方入り方と菖蒲湯の使用後の再利用” の続きを読む

こどもの日にぬりえや手作り鯉のぼりを作ろう ぬりえが無料のサイトまとめ

こどもの日は何をしてすごしますか?
端午の節句のお飾りをして柏餅をたべたり、GWだし一緒にお出かけしますか?

家でのんびりすごす方もいると思います。
そんな時、お子さんと一緒にぬりえなんてしてみるのはどうでしょう?

童心に返って遊ぶのもたのしいですよね。

無料でダウンロードできるサイトでぬりえだけでなく鯉のぼりを作ることもできます。

“こどもの日にぬりえや手作り鯉のぼりを作ろう ぬりえが無料のサイトまとめ” の続きを読む

端午の節句のお飾り いつからいつまで何を飾る?仕舞い方や供養の仕方

端午の節句 五月人形

端午の節句にいろいろな飾りものがあります。初節句で祖父母から贈っていただいた場合は、それを毎年飾るでしょうが、ご祝儀でご夫婦が購入する場合、なにを買えばいいのとか、鎧兜や武者人形、鯉のぼりと全部必要なのかとか・・・また、飾り方や仕舞い方、飾るタイミングなども気になるところですよね。

端午の節句のお飾りについてまとめてみました。

“端午の節句のお飾り いつからいつまで何を飾る?仕舞い方や供養の仕方” の続きを読む

男の子の初節句 お祝いをいただいた場合のお返しやマナーはどうする?

初節句というと男の子は生まれた年の、5月5日の端午の節句にお祝いをします。

一般的には親族でお祝いをしますが、初節句ということで、親族以外の方からもお祝いをいただくこともありますよね。

そんな時はお返しは?とこれまた悩みが増えます。
何かを頂いたらお返しをするものだと思っている方はおおいようです。

お返しについてまとめてみました。

“男の子の初節句 お祝いをいただいた場合のお返しやマナーはどうする?” の続きを読む

男の子の初節句のお祝いはいつするの?お飾りやお祝いのしかたは?

赤ちゃんが生まれると、その成長を願って初めての行事が初節句です。

男の子なら5月5日の端午の節句。

こういうお祝いごとには、ある程度の決まり?や、お祝いのしかたなどがありますが、初めての時はなにをどうしたらいいのかと迷いますよね。

お飾りは誰が買うのかな、とかお祝いのしかたはなど・・・男の子の初節句についてまとめてみました。

“男の子の初節句のお祝いはいつするの?お飾りやお祝いのしかたは?” の続きを読む