ひな祭りに関する記事一覧

 

ひな祭り関係の記事を集めました

3月3日の雛祭り

女の子の行事でお雛様を飾るだけでもワクワクしませんか?

雛人形もいろいろあって、とても豪華なお飾りもあればお内裏様だけの親王飾り、ケース入りの雛人形など

本当に種類も飾り方もいろいろあります。

そんな雛祭りの雛人形についてや、お節句のご馳走、意味や由来など雛祭りに関する記事を集めました。

興味のあることがあればご覧ください(^^)

それぞれ独立した内容なので

気になるものがあれば覗いてみてくださいね。

 

“ひな祭りに関する記事一覧” の続きを読む

初節句のお祝い 桃の節句の雛人形は誰が買う?お祝いのしかたやマナー

雛人形

女の子が生まれるとその成長を願って初めての行事が3月3日の初節句のお祝い

こういったお祝いごとになるとマナーやルール、お祝いの仕方それにお返しは?

初めての経験の方にとってはわからないことだらけ。

今回は、初節句ってどんなお祝いをするのか、雛人形は誰が用意するのかといったことをまとめてみました。

“初節句のお祝い 桃の節句の雛人形は誰が買う?お祝いのしかたやマナー” の続きを読む

男の子のひな祭り 男の子用の雛人形と3月3日の楽しみ方いろいろ 

雛人形

雛祭りって、雛人形を飾って、ひなあられや菱餅を食べ、お祝いの食事には・・・

という女の子のお祝いと思っていますよね。

では、男の子だけの家庭では?

男の子しかいないから関係ない、とか・・うちは子供がいない、あるいはもうお嫁にいったからとか・・なにもしないという家も多いようです。

でも関係ないと思っても、雛祭りムードで街が賑わう中、少しさびしい気持ちになりませんか?

そう思ったら男の子だけでも雛祭りのお祝いをしてみましょう。

“男の子のひな祭り 男の子用の雛人形と3月3日の楽しみ方いろいろ ” の続きを読む

ひな祭りはいくつまで祝うのが正解?飾らない間の雛人形はどうするの? 

ひな祭りの祝い

 

ひな祭りが近づくとお雛様を飾ったり、その日のごちそうを考えたり、人によっては祖父母も招いて雛祭りパーティーなんていうお宅もあるかと思います。

子供の無事な成長を喜び、お祝いをする・・・楽しいことですが。

でも、これはいつまでやるのか?と思っている方もたくさんいます。

子供の成長に合わせてお祝いの内容も変化するようです。ほんとうは、いくつまで祝うものなのでしょうか。

“ひな祭りはいくつまで祝うのが正解?飾らない間の雛人形はどうするの? ” の続きを読む

ひな祭りぬりえで遊んでみよう!雛祭りの遊び方ぬりえ無料ダウンロード

雛祭りって何するの?と思うご家庭もあるかと。

女の子のいる家では、ひなまつりには雛人形を飾ってあられや菱餅をいただき、食事には一般にちらし寿司なんかを食べますよね。

お子さんが自宅にお友達を呼んだ時などひなまつりのぬりえで遊んでみませんか?
或いは親子で、たまには童心にかえって一緒に楽しむのもいいかもしれません。

“ひな祭りぬりえで遊んでみよう!雛祭りの遊び方ぬりえ無料ダウンロード” の続きを読む

雛人形のお飾りやお道具 いろいろあるその名称と意味や由来とは?

長持

 

雛飾りは雛人形だけでなく、各段にもお飾り御道具があります。

お雛道具は雛人形を引き立てる小物でそれぞれに意味があります。

また、六段目や七段目には嫁入り道具が飾られています。

見ているだけでも楽しくなるお道具たちです。

それぞれの名前やなんのためのものかまとめてみました。

“雛人形のお飾りやお道具 いろいろあるその名称と意味や由来とは?” の続きを読む

雛人形五段目の三人組の仕丁って何の役目があるの?持っている物は?

仕丁

 

雛人形と聞いて思い浮かぶのはお内裏様。

せいぜい三人官女や五人囃子まで。

隋臣は左大臣右大臣でなんとなく・・そしてその下の段にいたっては「誰?」くらいの認識です(^^;)

今回はこの三人組仕丁と呼ばれる人形のことを調査。

名前と役目、手に持つものや顔の色などを調べてみました。

よく見ると地方などで違いがあるようです

“雛人形五段目の三人組の仕丁って何の役目があるの?持っている物は?” の続きを読む

雛人形の随身(隋臣)のお役目とは?右大臣・左大臣というのはなぜ

随身

五段飾り、七段飾りになると随身(隋臣)という家来の雛人形が加わります。

雛人形に出て来る随身・随臣(ずいじん)は、別名左大臣・右大臣と呼ばれています。

弓をもっていますが、彼らは雛人形では、どういう存在なのか、宮中のなかにおいて、どんな役割をしていたのでしょうか?

別名左大臣・右大臣とは?

“雛人形の随身(隋臣)のお役目とは?右大臣・左大臣というのはなぜ” の続きを読む

雛人形の五人囃子の役割は?もっている楽器で並び順にも決まりがある?

五人囃子

 

雛人形の五人囃子

お内裏様がメインなので、他の雛人形たちは添え物と云われています。

でも、それぞれに意味も役目もあるんですね。

五人囃子は能のお囃子を奏でる楽人ですが、雅楽の楽人というバージョンもあるようです。

かわいらしい五人の楽人たちのこと、並び方や持っているものなどをもう少し詳しく知りたく、まとめてみました。

“雛人形の五人囃子の役割は?もっている楽器で並び順にも決まりがある?” の続きを読む

雛人形の三人官女のお役目とはなに? 三人官女が持っている物や配置の意味

三人官女

 

雛人形にはお内裏様だけの「親王飾り」の他に、いろいろな組み合わせの雛人形セットがあります。

フルセットの七段飾りでは、15人飾りとかになりますが、飾る場所の関係であまり段数を増やせない時、お内裏様だけでは寂しいという場合は三人官女のついたものが一般的です。

その官女たちは何者?で、どんな役目があるのでしょう。

気になりませんか?私はとても気になったので調べてみました(^^)

“雛人形の三人官女のお役目とはなに? 三人官女が持っている物や配置の意味” の続きを読む