時の記念日とは?なぜ6月10日?由来や制定された経緯 水時計(漏刻)とは

時

 

日本の記念日の1つに時の記念日(ときのきねんび)というのがあります。
毎年6月10日がその記念日に制定されています。

時間への認識を新たにするため設けられた記念日ということです。
日本には毎日のようになにかしらの記念日がありますが、このネーミングになにか惹かれるものがあり調べてみました。

“時の記念日とは?なぜ6月10日?由来や制定された経緯 水時計(漏刻)とは” の続きを読む

1月22日はカレーの日 日本のカレーのルーツ 他国と違う日本のカレー

カレーライス

 

今日1月22日はカレーの日

日本記念日協会に認定されている記念日です。

日本ではポピュラーな食事としてカレーライス(ライスカレー)があります。

カレーというと「=インド」と思いますよね。
なぜかカレーはインドから直接渡ってきた食べ物という風に認識されています。

でも、実際には少し違うようです。日本のカレーのルーツを調べてみました。

“1月22日はカレーの日 日本のカレーのルーツ 他国と違う日本のカレー” の続きを読む

日本の記念日の2月22日はにゃんにゃん猫の日!って知ってる?

 

一昨日、2月22日は「2(ニャン)月・22(ニャン・ニャン)日」と猫の鳴き声にもじって決められた猫の日。

波空
日付の読みを語呂合わせにしてできている記念日ってけっこうありますよね
猫にゃん
2/22なんて、いろいろ考えられるにゃ
波空
うんうん、調べたら2/22は「猫の日」だって
猫にゃん
ほぉ、わしをたたえる日なのかにゃ(^o^)

“日本の記念日の2月22日はにゃんにゃん猫の日!って知ってる?” の続きを読む

おむすびの日が1月17日なのはなぜ?由来と日本の記念日について

 

1月17日
今日は「おむすびの日」で~す。
というのを目にしました。

なぜ今日が「おむすびの日」かというのも気になるけど、
日本は1年365日、何らかの記念日が設定されている気がします。

今回は気になったおむすびの日について調べてみました。

“おむすびの日が1月17日なのはなぜ?由来と日本の記念日について” の続きを読む

10月10日の体育の日という祝日

 

2016年10月10日(月)、今日は体育の日という祝日です。

「10月10日は体育の日」という感覚で育った者としては、こういった日にちがしっくりきます。
10月10日という日にちで決まっていたので何曜日であろうと祝日だったわけです。

現在は10月の第2月曜日が体育の日。
2020年に限り7月24日になります。

ハッピーマンデー制度以後10月10日が月曜日で祝日になるのは5~6年に一度くらいですね。
なんだかしっくりこないです。

“10月10日の体育の日という祝日” の続きを読む