5月5日のこどもの日に関する記事を集めました
こどもの日は、男の子も女の子も共通の行事ですね。
そして男の子のお祝いの端午の節供でもあります(^^;ややこしい
子供の日と端午の節供についての記事をまとめましたので、
気になることがあればご覧ください。
5月5日のこどもの日に関する記事を集めました
こどもの日は、男の子も女の子も共通の行事ですね。
そして男の子のお祝いの端午の節供でもあります(^^;ややこしい
子供の日と端午の節供についての記事をまとめましたので、
気になることがあればご覧ください。
5月5日の菖蒲湯に使う菖蒲って、今まで花をよけて葉の部分だけを使うのだと思っていました。
知らなかったとはいえ・・いやいやお恥ずかしい。
そこで花の咲く菖蒲とどう違うのかを調べていると、これまたアヤメやカキツバタとの違いもよくわからない。
なかなか見分けがつきません。
なんとか簡単にみわけられないかと・・・図解にしてみました。
5月5日の端午の節句の日に菖蒲湯(しょうぶゆ)に入るという習慣があります。
ショウブ(菖蒲)の根や葉を入れて沸かす風呂のことですが、なぜ菖蒲なんでしょう?
また、どうやるのでしょう。
入り方は?そして、使用後の菖蒲はどうすればよいのでしょう・・・というようなことをまとめてみました。
こどもの日は何をしてすごしますか?
端午の節句のお飾りをして柏餅をたべたり、GWだし一緒にお出かけしますか?
家でのんびりすごす方もいると思います。
そんな時、お子さんと一緒にぬりえなんてしてみるのはどうでしょう?
童心に返って遊ぶのもたのしいですよね。
無料でダウンロードできるサイトでぬりえだけでなく鯉のぼりを作ることもできます。
端午の節句にいろいろな飾りものがあります。初節句で祖父母から贈っていただいた場合は、それを毎年飾るでしょうが、ご祝儀でご夫婦が購入する場合、なにを買えばいいのとか、鎧兜や武者人形、鯉のぼりと全部必要なのかとか・・・また、飾り方や仕舞い方、飾るタイミングなども気になるところですよね。
端午の節句のお飾りについてまとめてみました。
初節句というと男の子は生まれた年の、5月5日の端午の節句にお祝いをします。
一般的には親族でお祝いをしますが、初節句ということで、親族以外の方からもお祝いをいただくこともありますよね。
そんな時はお返しは?とこれまた悩みが増えます。
何かを頂いたらお返しをするものだと思っている方はおおいようです。
お返しについてまとめてみました。
赤ちゃんが生まれると、その成長を願って初めての行事が初節句です。
男の子なら5月5日の端午の節句。
こういうお祝いごとには、ある程度の決まり?や、お祝いのしかたなどがありますが、初めての時はなにをどうしたらいいのかと迷いますよね。
お飾りは誰が買うのかな、とかお祝いのしかたはなど・・・男の子の初節句についてまとめてみました。
5月になると空にこいのぼりが泳ぐ姿が見えてきます。
でも、なんで?こいのぼりってなんのために揚げてるの?
いつから始まったの?
色に決まりはあるの?
こいのぼりの上についているのは何?
揚げる数や順番てあるの?
行事の中で一番謎の多いのはこいのぼりのような気がします。
ちょっと調べてみました。
5月5日には端午の節句、そしてこどもの日ということで柏餅やちまきをたべますよね。
でも、なぜ柏餅なんでしょう?
私もあまり考えたこともなく、「5月5日には柏餅♪」なんて食べていましたが、その意味や由来を調べてみました。
また、その柏餅の餡や葉っぱについて、食べられるのか否か・・なども合わせてまとめてみました。
5月5日は、こどもの日、そして端午の節句でもあります。
こどもの日って祝日ですが、何をしたらいいんでしょう?
GWということもあり、GWの過ごし方が先になり、あんまり気にしたこともないという方も多いと思います。
そして、男の子が生まれたお家では、初節句でお祝いの方がメインになると思います。
どちらでもない時は? 5月5日の過ごし方を考えてみました