お正月に関する記事一覧

日本の伝統的な行事、慣習としてお正月があります。

12月にはいるといろいろ年越しの準備をしたり、初詣の予定を立てたり・・・ お正月を迎える準備で大忙しですね。

そんな時に、これはどうしたらいいの?とか  習慣になっている飾り付けなどもなぜ?なんていう疑問もわいてきますよね。

迷ったり、わからなくなったり・・・そんな時にお役に立てる記事がありましたら参考にしてみてください。

お正月に関する記事を集めてみました。

年末の大掃除に関しては「掃除や片づけに関する記事一覧」 こちらにまとめてあります(^^)

こちらも参考になさってください。

 

お正月の準備

年末はなにかと忙しいですね。お正月の準備や買い出し正月飾りの準備、それに年賀状なども・・・ これらのお正月前に必要なことに関しての記事を集めました。

●お歳暮についても年末になにかと迷いますよね。 そんなときはこちらを!  

☆お歳暮は何のため? お歳暮に疑問を持つこともありますよね。 お礼状とお返しは必要?なんて思ったらこちらの記事をご覧ください。 

 

☆お歳暮を贈る意味 本来お歳暮を贈る意味について迷ったり、お歳暮をやめたいと思った時はこちらを参考にしてください。

 

●年末の恒例の年賀状についても、いろいろ悩むこともありますね。 

☆年賀状の処分のしかたと書き損じの再利用 毎年頂く年賀状、たまるいっぽうですよね。年賀状の処分はどうしたらいいのと悩んだ時は読んでください。 

 

☆年賀状の辞め方と辞めない方がいい場合 毎年出している年賀状、そろそろ辞めたい・・・と思ったら、まずはこちらの記事を! 

 

☆年賀状のマナー違反?気をつけること 意外と知らない年賀状のマナー。気をつけないとせっかくだしたのに気分を害されることもあります。 

 

☆オリジナル年賀状作り!楽々作成 パソコンで年賀状を作る方が増えています。はがき作成ソフトを利用すること簡単にできますが、年に一度ということで戸惑う方もいるようです。普段の慣れたWordやExcelでオリジナル年賀状を作ってみましょう。 

 

●年越しそばや除夜の鐘についても知りたくなったらこちら!

☆年越しそばの由来と蕎麦を食べるタイミング 年越しそばは除夜の鐘と共に?それとも年越しの前?タイミング知らないですよね。なぜ食べるのか由来も一緒に。 

 

☆除夜の鐘の起源や意味 除夜の鐘をききながら年越しそばを食べたり、TVをみたり、あるいは初詣に出かける方もいますね。毎年当たり前に聞いている除夜の鐘の起源や意味、数え方なんかも気になりませんか? 

 

☆除夜の鐘108の煩悩とは? 除夜の鐘の数は煩悩の数と言われますが、その煩悩とはなんでしょう?煩悩とのつきあい方なんて記事にしてみました。

 

スポンサーリンク

 

 

お正月の飾り付けについてのあれこれ

お正月の飾り付けはしめ飾りや鏡餅、門松といろいろありますが、いつから飾るのかとか、由来などを記事にしたものを集めました。

☆お正月飾りはなんのため意味と種類 お正月飾りの意味と飾る場所についてまとめました。意味がわかるとまた飾る気持ちも変わるかもしれませんね。

 

☆お正月飾りいつからいつまで 飾り方は? お正月飾りの飾る時期について正しい期間は?気になりますよね。 

 

☆しめ飾りの使いまわし処分と保管方法 お正月に飾るしめ飾り、使い終わったものの処分のしかたは?処分はどうするの?悩んでしまいますよね。そんな時に読んでみてください。

 

☆鏡餅の由来や意味 飾り方と飾る期間は お正月の鏡餅の由来や意味はなんでしょう?鏡餅の飾り方や飾る期間を調べました。 

 

☆鏡開き下げる時期と開け方食べ方 お正月の鏡餅を下げる鏡開きについて時期や開け方、食べ方は知っていますか?鏡餅の正しい扱い方を覚えませんか 

 

☆門松を飾るのは?アパートの場合 門松の由来と期間と処分 お正月に門松を飾る意味はなんでしょう?住宅事情いろいろでマンションやアパートでも飾りたいという場合もありますね。どうしたらいいか、また門松を飾る期間や処分のしかたも解説。 

 

スポンサーリンク

 

 

新年を迎えてから

新年を迎えておいしいおせちを食べたり、年始回り初詣などがありますね。 どんなおせちを用意しよう?とか初詣にはどこに行くとか・・そんなことについての記事を集めました。

 

☆お雑煮の由来と意味 新年にいただくお雑煮。由来や意味を知って食べるとまた一味違うかもしれませんね。 

 

☆お正月のおせち料理由来と意味 お正月のおせち料理にはどんな意味や由来があるのでしょう? 重箱に詰めるわけは?

 

☆おせち料理の食材に込められた意味とは お正月のおせち料理の食材にはいろいろな意味が込められています。ほとんどが縁起をかついだ物。お正月に食べるわけとは? 

 

おせち料理 お一人様でも新年の雰囲気を お一人様ということばをよくききます。そこには孤独とか寂しいという響きではなく、自由に思い通りにという感じがします。新年を1人で迎える方もいっぱいいると思います。そんなあなたの参考になればと。

 

☆ローソン100で経済的なおせちをいかが?! コンビニのローソンでは毎年12月25日ころから100円おせちを販売。 量はいらないおせちとかはこれでOK。

 

☆初夢はいつ見る夢のこと?意味と起源 初夢を見るのは1月1日の朝?それとも・・はっきり知らない方の方が多いようです。いつみるのか、意味や起源を調べてみました。

 

☆御年賀のマナー 誰に何時まで贈る 知らないことも多い年賀のマナーについてまとめました。 一度確認しておきましょう。 

 

☆お年賀と年始の意味 お歳暮を贈っても御年賀は必要? お正月の挨拶まわりにお年賀をもっていきます。その意味は?暮にお歳暮を贈ってもお年賀は必要なのでしょうか?悩んだら読んでみてください。 

 

☆お年玉の意味と由来あげる範囲と相場 子供たちが楽しみにしているお年玉、お年玉の意味や由来知っていますか?そして相場やどんな関係まであげればいいか・・悩んだらこちらをご覧ください。 

 

☆お年玉袋とぽち袋 手作りぽち袋とお札の入れ方 お年玉袋をぽち袋ともいいますね、なぜ?と意味も知りたいですよね。そのお年玉を袋に入れる時のお札の折り方や正しい表書き知っておきましょう。ぽち袋の作り方も紹介。 

 

初詣についての記事

☆初詣の意味と由来や始まり 新年に気持ちもあらたに参拝する初詣。意味や由来はあまり考えませんね。始まりはいつなんでしょう?

 

☆初詣のルールとマナー 参拝のし方 初物腕の正しいマナーとルール、押さえておきたいことをまとめました。

 

☆深大寺で初詣 参拝時間や混み具合 多摩地区にある深大寺はお蕎麦で有名ですね。初詣も賑わいます。参拝時間や混雑情報です。

 

☆深大寺のおそば屋さん情報 初詣で行きたい深大寺周辺のお蕎麦屋さん!定休日や駐車場、気になる営業はどうなっているのかまとめました。

 

☆深大寺で初詣 ゆったり参拝の後は深大寺そば  深大寺で初詣を!と考えている方は、まずは時間帯などの情報を確認しておきましょう。 

 

☆大國魂神社で混雑を避けて初詣 大國魂神社で初詣をしたい、でも混雑は苦手というなら空いている時間帯や出店をチェック!

 

☆北多摩エリアの神社一覧 初詣には地元の神社に行ってみませんか。東京都下北多摩エリアの神社紹介です。 

 

☆北多摩エリアの神社一覧 続き 初詣には地元の神社に行ってみませんか。東京都下北多摩エリアの神社紹介です。

 

☆南多摩エリアの神社寺院一覧 初詣には地元の神社に行ってみませんか。東京都下南多摩エリアの神社紹介です。 

 

☆西多摩地域の神社一覧 初詣には地元の神社に行ってみませんか。東京都下西多摩エリアの神社紹介です。 

 

☆北多摩地区にある寺院一覧 初詣には地元の神社に行ってみませんか。東京都下北多摩エリアの寺院紹介です。 

 

☆北多摩エリアの寺院一覧 続き 初詣には地元の神社に行ってみませんか。東京都下北多摩エリアの寺院紹介です。

 

☆東京都下と多摩地域 初詣とは限りませんが東京都下と多摩地区についてまとめましたので参考にどうぞ 

 

☆オンライン初詣とは?  コロナ禍での初詣はオンラインで感染予防を。オンライン参拝のできる神社紹介。

 

お祝いごとにつきものの熨斗について

 

☆熨斗(のし)の意味や由来 日本のいろいろな行事や歳時につきものの熨斗。なんのためなのか意味や由来は知らずに使っていませんか。この機会に本来の意味を。

 

☆熨斗(のし)と水引きの種類 使い方 いろいろな場面で使う熨斗と水引、知らないと恥をかくこともあります。使い方のマナーを覚えましょう。 

 


にほんブログ村

ローソン100で平成最後のお正月はぽっちも経済的なおせちをいかが?!

かなり有名になってきた100均「ローソン100のおせち」
安いだけじゃくお味の方もなかなかのもの。

毎年年末は大忙し。
加えて、主婦はお正月の準備のおせち作りもありますよね。

年々おせちの売り上げが伸びているようで、作るより買う派が多いようです。

でも少人数の家庭やぽっちでお正月を迎える方には量が多すぎる!高い!というのがネック。

そこで便利なのがローソン100のおせちです(^^)
少量パックで種類も豊富。

おせちの中でも少しだけでいいというものに使うのもありですね。

“ローソン100で平成最後のお正月はぽっちも経済的なおせちをいかが?!” の続きを読む

WordやExcelでオリジナル年賀状作り!筆まめ素材利用で楽々作成

11月ともなると、そろそろ年賀状作成しなくちゃ・・と思っている方もいますよね。
パソコンで年賀状を作る時にはがき作成ソフトを利用している方も多いかと思います。

普段あまり使わないソフトだと、なかなか使い方を思い出せなかったりしませんか?

今回はワードやエクセルに、はがき作成ソフトの素材を取り込んで、楽々年賀状を作る方法のご紹介です。

ベースは使い慣れているワードやエクセルどちらでも同じようなものです。好みで。

“WordやExcelでオリジナル年賀状作り!筆まめ素材利用で楽々作成” の続きを読む

初夢はいつ見る夢のこと?意味と起源と1年の吉凶の夢占いについて

初日の出

初夢見た?とか、どんな夢だった?という会話が新年になると聞こえてきます。

その反面、いつ見るのが初夢なの?なんで初夢を気にするのとか、1富士2鷹3茄ってどういうことと聞かれることもあります。

スパッと答えられないのもありまして、ここらへんをすっきりしたいとリサーチ。

初夢について「?」のあなたのなにかしらお役に立てればと思います

“初夢はいつ見る夢のこと?意味と起源と1年の吉凶の夢占いについて” の続きを読む

お正月のおせち料理 お一人様でも新年の雰囲気を味わうには

お正月をお一人様で過ごすとき、おせち料理はどうしますか?

お一人様といってもさまざまで、今では当たり前に使われることばになっています。
ようは、一人暮らしという環境にいる方の幅が広がったため、目立つようになり、そこにターゲットを絞ったメーカーが作ったことばという気がします。

地方から出てきて、あるいは進んで親元を離れて一人暮らしで学校や職場に通っている人や、離婚や別居などで、一人暮らしをしている人。
また連れ合いが亡くなって一人になった人高齢の人など・・・さまざまな環境でのお一人様がいます。

別段新しいことではありませんが、「お一人様」ということばをきくと、なんか今の時代だからこそという気がします。(^^;)

そんなおひとり様のおせちについて考えてみました。

“お正月のおせち料理 お一人様でも新年の雰囲気を味わうには” の続きを読む

おせち料理の食材に込められた意味とは?縁起物をお正月に食べるわけ

お正月になると食卓にでんと重箱がおかれ、中にはいろとりどりのおせち料理。
今では正月元旦から営業しているスーパーやデパートもあり、24時間開いているコンビニやファミレスがたくさんあるので、日持ちのする冷めた料理をわざわざ食べたくないという意見も多くききます。

それでも、作らなくても買ってでも、お正月にはおせち料理という習慣が根付いています。

そんなおせちの食材の意味を調べてみました

“おせち料理の食材に込められた意味とは?縁起物をお正月に食べるわけ” の続きを読む

お正月のおせち料理の由来と意味 重箱にいれるのはなぜ?

お正月になると、元旦に食卓に出てくるお雑煮とおせち料理。

子供の頃は何も疑問をもたずにそういうものだと思って食べていたのですが、おかずというには甘い物ばかりで、野菜嫌いだった私は伊達巻ときんとんばかり食べていたような気がします。

誰にきいたのか、おせち料理はお正月くらい主婦が休めるようにとできたものなので、お正月はおせちを食べるものなのだと理解していました。

そして食材にもひとつひとつ意味があるというのも合わせてきいたような気がします。

さて、おせち料理の本当の意味とは?

“お正月のおせち料理の由来と意味 重箱にいれるのはなぜ?” の続きを読む

お雑煮の由来と意味は?お正月にお雑煮を食べる理由 餅や具材について

お雑煮

お正月にかかせないお雑煮
お節料理はその家によって、基本のものの他にあれもこれもと違いもありますが、必ず食べるのがお雑煮。

いつごろから、どんな由来があってお正月にお雑煮を食べる習慣ができたのでしょうか?そして焼いたお餅をいれる、そのまま入れて煮るなど作り方もいろいろ。

また、お餅も丸餅や角餅と、地方によって違うのはなぜでしょう?

“お雑煮の由来と意味は?お正月にお雑煮を食べる理由 餅や具材について” の続きを読む

大國魂神社で混雑を避けて初詣と屋台を楽しむには?時間帯と出店状況

大国魂神社

混雑のない初詣を!という条件の元、地元神社で新年一番の初詣。

そして少し足を延ばして調布の深大寺と府中の大國魂神社に参拝の梯子をしてみたく、空いている参拝の時間帯や出店の状況などをまとめてみました。

“大國魂神社で混雑を避けて初詣と屋台を楽しむには?時間帯と出店状況” の続きを読む

深大寺で初詣 ゆったり参拝の後は深大寺そばと境内散策の楽しみも

深大寺蕎麦で有名な深大寺に初詣に行くとなると、年越しそばを是非ご当地で食べて、そのまま初詣に、と考える人は多くいるようです。

そうですよね、せっかくおいしいお蕎麦が食べられるところに行って、参拝だけって、なんか残念な気がしますよね。

でもそれは、いやおうなしに混雑するということで、参拝にも行列ができるかもしれません。

寒いし、疲れるし、なかなか進まない行列にいらいらするかもしれません。

新年の最初から、そんなのってなんか嫌じゃないですか?

もっと空いている日や時間帯にゆったり参拝して、境内も散策して、出店の露店も楽しんで、美味しいお蕎麦も食べたいですよね。

初詣の記念に、お守りだけでなく、開いているお店で、そこでしか買えないお土産もさがしてみたくないですか?(^o^)

“深大寺で初詣 ゆったり参拝の後は深大寺そばと境内散策の楽しみも” の続きを読む