お子さんの入学準備に追われているお母さん、お父さん。
成長していく姿をみるのは嬉しいことですし、入学式が待ち遠しいことと思います。
でもその反面、準備のひとつ、全ての持ち物に名前を付けることが悩みの種ではありませんか?
幼稚園の時、苦労した方は、またあの大変な作業が待っていると思うと頭が痛いですよね。
なにで書くか?どこに書くかということや、書き方や書く場所の注意もあります。
そしてなんとか効率よく作業を進めたいという方に向けて、名前つけのことをまとめてみました。
名前はなにで書く?
持ち物に名前をつけるのに、つける場所やどのように書くのか、何で書くのかということを細かく指示される場合もあります。
例えば体操着「〇〇㎝の布に学年組と氏名を油性マジックで体操着のどこどこにつける」なんていうプリントが配られることもあります。
こういうのは地域や学校によってさまざまですが、指定があればその通りすればよいので楽ですよね。
指定のない場合は、ほとんどが油性マジック「お名前ペン」なんていうので書くのではないでしょうか?
水性だとモノによっては使っている内に消えてしまうということもあります。
また、指定がなければ、名前を付けるものによっては、目立たないところに書いてあげるのが良い場合もあります。
名前つけ どこに書くのがベスト?
外から見える物は防犯も考えて
現在は、残念なことに小学生に対するさまざまな事件が、全国各地で起きています。
知らない人から声をかけられても口をきかないなどということが、当たり前になっているのは悲しいことですが、犯罪を防ぐ意味では仕方ないことなのかもしれません・・・
声を掛けられた時に名前を呼ばれると、子供としては「自分を知っている人なのかな」と警戒心が少しゆるみます。
元々狙われて事前に情報を調べられてという場合以外は、相手は名前を知るすべはありません。
ですが、持ち物の記名から名前を知られてしまうと、名前で呼びかけられることになります。
小学校からは、「持ち物にひらがなではっきりわかるところに名前を書いてください」などと言われることが多いようです。
が、
お子さんの名前をすべての持ち物の目立つところに書くのは防犯上危険です。
持ち物への名前つけの場所は、防犯対策のひとつといえます。
ランドセルなど、外から見えるもちものには注意が必要です。
ランドセル・・・背当てや側面は避け、内側に書くようにします。
キーホルダーや、防犯ブザーなども、ランドセルに取り付けるものへの記名も注意しましょう。
通学帽・・・つばの内側は動きによって見えてしまうこともあるので、被った時に隠れる場所に書くようにします。
タグなどに書く場合は、はみ出して外から見えてしまう事もあるので、見えないように、内側に四隅を縫いつけます。
上履き袋・体操着袋・手さげ袋など・・・バックの底や持ちてなどに書いてあると、持ち歩いているときに見えます。
できるだけ内側に書くようにします。
靴・・・靴底やかかとなどは、歩いている時に目につきます。
中敷きや内側など、見えない場所に書くようにします。
普段の活動では見えなくてよいもの
細かいもの、鉛筆やノート、道具の一つ一つはどこにというより、大体決まってしまいますね。
これらは、目立つところに名前を書いてある方がよいですが、気になるのは衣服や靴下など。
これらは、なるべく目立たないところに書くのがよいですね。
授業で着替えなどがない限り、目立つ必要がないものは、服の裏のすその部分や靴下なら折り返したところなど。
落し物になった時にどこかに記名がないか、探してもらえるので、普段は見えない場所でもOKです。
落しやすい持ち物など
防犯のことを考えると、ハンカチや、防犯ブザー、傘などのように名前を隠してつけるが難しものがあります。
この場合は、名前をかかずに、お子さんと相談して、独自のマークを決めてつけるというのがおすすめです。
落し物をしても、このマークは自分の物とお子さんがわかれば、名前の代わりになります。シールなどつけてもいいですね。
名前付け作業を効率よく
指定がある場合を除いては、効率よく作業をするためのグッズを活用するのも手です。
今はみなさん使っているようなので、特に禁止されることもないと思います。
お名前シールやお名前スタンプなどが売られています。
名前を書かなくても、シールに印刷されたものが届くので貼るだけというものがあります。
ハンコのようにペタペタ押せばOKというものもあります。
いろいろな種類がありますのでこれらを使ってみてはどうでしょう。
この大変な作業を少しでも効率よくしたい、楽にしたい、という場合は重宝します。
お名前シールで楽々小学校の入学準備!コスパと人気のお薦めをチョイス
自分で書くにしても名前シールやスタンプを押すにしても、マークを決めて、名前の横にマークも書く、貼るというのがおすすめの+αです。
マークがあるとお子さんもぱっと見て、自分のものと認識しやすいことや、先に書いた防犯の意味でも、名前を書かない方がよいものにつけることで、名前の代わりになります。
学校によっては、シールなどを禁止するところもあるかもしれません。
そんな時は、カラーテープなどをマークの代わりにして貼るのもよいかと思います。
また、持ち物の名前を書く場所について、学校から指定される場合もあります。
それが外から見えるものや場所で「第三者に名前が知られてしまう」ような場合は、学校に相談してみましょう。保護者の意見をとりいれて改善してくれることもあるようです。
小学校入学準備名前つけ さいごに
小学校の入学準備というと、初めてのお子さんの場合など、なにをどのくらい揃えればいいのかでもいろいろ大変です。
準備ができたら、今度はそれらに名前を全てつける・・・これまた大変な作業です(^^;
共働きのお宅とかだと、なおさら時間的にもきつくなりますね。上手にグッズなどを使ったり、手分けして作業するなど、効率よく名前つけしましょう。グッズを活用する場合は、お子さんと一緒にできますね。(^^)大変な作業でも、楽しくすすめる工夫を考えてみましょう。