春の嵐(メイストーム)とは?台風となにが違うの?春一番との関係は?

春の嵐

そろそろ春の気配が・・・なんていう時期になると天気予報やニュースで、「春の嵐に警戒」なんていうのが流れます。

はて、春の嵐とは?嵐というからには台風のようなもの?でも言葉のニュアンスからは、なんだか少し強い風くらいのイメージ。

これは気象用語ではないようです。

春の嵐の定義ってあるんでしょうか?

調べてみました。

スポンサーリンク

 

春の嵐(メイストーム)とは

春の嵐のことを「メイストーム」と云います。

春は暖かく穏やかというイメージがありますが、実際は春が一番天候の不安定な時期なんです。

メイストームは春に発生する低気圧の影響を受けて、急速に天候が悪化する嵐のような現象をいいます。

メイストーム(春の嵐)の語源の由来

メイストームとは、その名の通り4月後半から5月にかけて、主に温帯低気圧の急速な発達により大風が吹く気象現象のことです。

この名称は和製英語なんですね。

言葉の語源となったのは1954年5月9日から10日にかけて北日本近海で急激に発達し、漁船の集団遭難をもたらした低気圧です。

この低気圧は、9日9時には988hPaだったのが、翌10日9時には北海道東方に出て952hPaまで発達しました。

このため北海道周辺海域では風速15~30メートルの暴風となり、ちょうどサケ・マス漁で出漁中の多くの漁船が、この嵐にあい、361人の尊い命が犠牲になりました。

♪ hpa(ヘクトパスカル)は台風の中心気圧の数値を表します。
このhpaの数値が低い方が強風になるというようです。

1956年にも、台風3号によってメイストームが発生、2011年には、台風1号および2号によってメイストームが発生しました。

2012年には4月の初めにかけてメイストームのような低気圧が発生し、大きな被害をもたらしました。

この気象現象の発生から、春のこの時期、低気圧の発達に注意を促すためメイストームと言う言葉を使用したのが始まりということです。

 

メイストーム(春の嵐)の発生と特徴

春の嵐が発生する原因は・・・

4月から5月にかけての時期は、急速に暖かくなって過ごしやすい季節なんですが、日本付近に北から入り込んでくる冷たい空気と、南から入り込んでくる暖かい空気がぶつかり合って極端な空気の温度差が生じます

それが上昇気流となる事で温帯低気圧が急速に発達する為だと言われています。

2月中旬頃から5月頃にかけて発生する事が多くなっています。

 

メイストーム

春の嵐と台風との違いは?

春の嵐は急速に発達する低気圧の影響から発生するものです。

まずは急激な天候の悪化、特に風が強くなる傾向があります。

メイストームの発生が予想されると気象庁では警戒を呼びかけるため警報や注意報を発令します。

竜巻注意報が出る場合もありますね。

日本各地で広範囲に風の影響が出るなどがあります。

でも、低気圧の速度が速いため低気圧が離れて行くと天候は一気に良くなります。

メイストームの特徴はこんな感じです。

猫にゃん
春の嵐って、台風とは違うのかにゃ?
波空
台風の場合の強い風の範囲は、台風の中心に近づくにつれ風が強まるというもので、春の嵐の場合は、中心から離れた場所であっても強い風が吹くので、広範囲で強風が吹く恐れがあると言う事になるのね。
だから、局地的な被害となる台風に対し、春の嵐は「全国的に春の嵐となるでしょう」みたいな予報になるのね。
波空
台風は、北西太平洋に存在する熱帯低気圧のうち、低気圧域内の最大風速が約17m/s(34ノット、風力8)以上にまで発達したものを指すようですね。気圧が最も低い位置を「気圧中心」といって、その位置と勢力で台風は定義されるということだね
猫にゃん
ふむ、春の嵐っていうのも結構怖いのだにゃ
波空
そう。どちらも災害に繋がるので十分な備えや注意が必要だね。

 

春の嵐に備えるには

春の嵐により、大荒れの天気が予想される場合は、その数日前から気象庁から暴風に関する気象情報(強風注意報など)が発表されます。

天気予報やニュースは小まめにチェックし!

特に4月下旬から5月にはゴールデンウィークがあるので、お出かけすることも多いと思います。

出掛ける前や、出先でも気象情報の確認をまめにした方がよいですね。

強風や暴風に関する気象情報が発令されたら、早めに対処しましょう。

屋外での作業する場合は、風に飛ばされたり、飛んできた物に当たったりと危険もいっぱいです。

備えは大事!

・屋外にある、倒れやすい物や飛ばされる危険があるものなどを固定し、室内に入れられるものなら室内に移動する

・マンションの高層階では地上付近よりも風が強くなります。
マンションのベランダなどの荷物を固定するか、室内へ

・屋根や壁などを点検。シャッターや雨戸などを閉じる

・窓ガラスの飛散防止などは普段から準備しておく。

・不要不急の外出を避ける!

・屋外での作業は安全を確保すること。

 

出かける場合の注意点

気象情報が発表されたら、計画を見なおして予定変更するなどの配慮も必要ですね。

・登山やハイキングなどでは、場所によっては雪が残っているケースがあり雪崩などの危険もありえます。

・前線の通過時には激しい雨、場合によっては雪や雹などが降る可能性もあります。

・急な天候の変化に備えて、雨具や防寒具を用意しておきましょう。

・海では強風によって高波が発生します。
堤防での釣りや海岸での潮干狩りなどでも急激に波が高くなることがあります。

・船舶などは転覆の危険性が高くなるので最新の気象情報をキャッチしての警戒が必要です。

・河川では大雨による急激な水位の上昇に注意が必要です。気象情報をこまめにチェック。

・川の上流で雨が降っている場合は、早めの避難などを考えましょう。

 

スポンサーリンク

 

春の嵐と春一番

春の嵐のころには、春一番ていうのもありますよね。

どういう関係があるの?なんて思っていましたが・・・。

これは春の嵐とちがって、気象用語なので定義があるみたいです。

立春から春分の間に吹く、その年初めての南寄りの強い風が「春一番」です。

春一番は

日本海を進む低気圧に向かって、南側の高気圧から

10分間平均で風速8m/s以上の風が吹き込み、

前日に比べて気温が上昇することを発生条件とする。

とあります。

春一番

 

風が春分の日までに気象台の認定基準にあてはまらず
春一番の観測なし」とされる年もあったり、
南方の暖かい風が吹き込み全国的に気温が上昇したが、
立春の前であったために、定義上、気象庁はこの風を「春一番」と認めなかったり

といろいろあるようですね。

春一番が観測されたとき以降、同じ年に同様の南風が複数回発生した場合には、俗に「春二番」「春三番」と呼ぶことがあるそうです。

春一番が吹くと気温が上がり、ああ、もう春ですねぇ(^^)と気分もほんわかしてきます。

気温も上がり、過ごしやすい陽気になりますが・・・・

春一番は、春の訪れを告げる一方で、とても危険な面も持ち合わせています。

強い突風に見舞われ、予期せぬ事故を引き起こすこともあり、災害発生のリスクを伴っています。

気温の上昇は雪崩を誘発する危険もあり、冬山登山やスキーを楽しむ方が巻き込まれてしまうということもあります。

また、凄まじい春一番で海がしけて船が転覆したり、突風で釣り人が海中へ転落したりと、事故も起こりやすくなります。

乾燥した風が強く吹き付ける春一番は、小さな火を大火災にまで発展させてしまうという恐れもあります。

寒さがぶり返すことも多いので、寒暖の差にも気をつけなければなりません。

 

春の嵐 さいごに

春一番が吹いて、春の訪れが近いことを知り、気分もポカポカしてきますが、

春一番が吹く季節、3月~5月にかけては、春の嵐のシーズンでもあるんですね。

この時期は、日本付近で低気圧が急速に発達するので、春一番はもちろん、春の嵐にも注意が必要ということですね。

台風とはまたちがう、災害が起きる季節。

天気や気温だけではなく、風がどこでどんなふうに吹くかもあわせて確認して備えるのがよいようですね。

台風とは?台風の名前の由来とは?日本語の名前の割り当ての意味は

 

♪ 他にも気象やお天気に関する記事を集めましたので、こちらもご覧ください(^^) 気象やお天気に関する記事一覧

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキング

アバター画像

投稿者: 波空

波空です、こんにちは。 好きなことを自由にやりたくてブログアフィリエイトにチャレンジするも、なかなか成果はでなくて今に至るです(^^ 好きなことやりたいことはたくさんあるけど、とにかく時間とお金がないことには走り出せない。 好きなものは アニメ・漫画 ゲーム 絵を描くこと パソコンで遊ぶこと 中島みゆきさんの歌 やりたいことは・・ 空を飛びたい 馬に乗って自由に走り回りたい 猫を飼いたい 自由に好きな時に行きたいところに行きたい・・ いろいろあるけど、まずは資金と自由な時間を確保できないと進まない。 日々どうしたらできるか考えながらゲームやアニメで遊んでいる毎日。。 現在リアル仕事が2つあるので、当面の目標は仕事を1つにすること。

「春の嵐(メイストーム)とは?台風となにが違うの?春一番との関係は?」への3件のフィードバック

  1. 2018.05.03テレビで天気予報を見ていたら、盛んに「メイストーム」って言葉を使っていたんで、すごく違和感を感じました。

    理由
    1.英語圏のどこかの国の気象を表す言葉が、日本の気象に当てはまるんだろうか?
    2.かつては「風薫る五月」だったのに、いつから嵐の月になったんだろう?
    3.「春の嵐」という言葉は前々からあるが、「spring storm」と「may storm」ってどう違うんだろう?

    それで「メイストーム」「春の嵐」でネット検索したら、このベージがすぐ見つかりました。

    素人である私にとって、説明の仕方・内容が完璧です。ありがとうございました。

  2.  このホームページのおかげで、「メイストーム」という言葉の使い方が完全に間違っていることがよくわかりました。

  3. 八島さま

    読んでいただいてありがとうございます<(_ _)>
    少しでもお役にたてたのなら嬉しいです^^

    いろいろ気になった話などを集めていきたいと思っています。
    これからも、よろしくお願いします^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です